全校生徒は、2時間にわたって、防災学習をしました。
非常時、生徒たちには、自分の命を守ることはもちろんですが、地域に貢献する自覚をもってもらおうと、計画しました。
1時間目は、本校の先生から、「災害時の行動」と「防犯の行動」について話を聞きました。
避難行動の合言葉は、「おはしも」です。
また、防犯行動の合言葉は、「いかのおすし」です。
さらに、今日は「ハサミとカミはおともだち」という合言葉を知りました。これは、「はしる」「さけぶ」「見る」「かみつく」「おともだちと助け合う」という意味で、身を守るための大切な行動であることを学びました。(「かみつく」は最終手段だそうです。)
![]() | ![]() | ||
そして、2時間目は、新城市消防東栄分署の消防士の皆さんを講師としてお招きし、心臓マッサージとAEDの講習をしました。
ありがとうございました。
![]() | ![]() |
今日学習したことを家庭で話題にしていただけたでしょうか。
生徒たちも、“いざというとき”地域の一員として行動することを期待したいです。