朝、昨夕からの雨が残っており、しわしわと雨が降っていました。日の昇るにつれて天気は回復してきました。
今週は「梅雨」っぽくなりそうです。
郡大会まで「後5週間」。この土日、部活動の練習試合、大会がありました。本校生徒たちが成長しているように、他校の生徒たちも成長し強くなっています。
この時期、梅雨で、外部活動は思うように練習できないことがあります。実力アップに練習は欠かせません。郡内で本校は練習時間が少ない方です。練習時間の長さを問うのではなく、練習の内容を問いたいです。
「量より、質」です。一球入魂の心で、一球一級に魂を込めて練習していきましょう。
今日は月曜日です。全校朝礼がありました。
![]() | ![]() |
はじめに、設楽町ソフトテニス交流大会で3位になった女子の伝達表彰をしました。
校長講話は、「なぜ、耳は二つあるのでしょう」という問いかけから始まり、「きく」ことについて話されました。
「きく」という漢字は、「聞く」、「聴く」が思い浮かびますが、さらに、「訊く」という漢字もあります。
中学生の「きく」態度は、「聞く」ではなく、「聴く」であってほしい。
さらに、「訊く」態度を望みたいです。
生徒スピーチでは、「宿泊研修・海外研修の振り返り」のテーマで、各学年の代表者が話しました。
今日の献立(809kcal)
*中学生の摂取基準820kcal
鮭と枝豆のまぜご飯
和風コロッケ
おなかすっきりサラダ
じゃがいもの味噌汁
牛乳
野菜には珍しいビタミンBが含まれているレンコウを使った和風コロッケを美味しくいただきました。