この週末は、春はやってきたようです(右写真は「長篠の「河津の桜並木」)。気温はどんどん上がりました。
昨夜は、時折強い雨が降りました。
少し雨が残る朝でした。午前中、雨は上がりましたが、雲の多いすっきりしない天気でした。午後から雨が降り、外の部活動は室内練習でした。
全校朝礼の校長講話は、「3.11から5年」の話でした。
東日本大震災発生から、今週金曜日、11日で5年目を迎えます。
千年に一度といわれる大地震と大津波、そして、福島第一原子力発電所の大きな爆発事故は、日本の世の中の様子を大きく変えた出来事でした。
まずは、今、私たちが当たり前にできることに感謝したいです。
被災地では、復旧・復興の動きが進んでいますが、その歩みは速くないようです。今後、復興には、10年、20年、もっと月日がかかると言われている。
ちょうど中学生の皆さんが、大人になり、社会に出て活躍している頃です。これからの日本の国は、皆さんの成長を、そして力を必要としています。
皆さんは、これからの日本をつくる主役となるはずです。ぜひ、それぞれの得意なところを生かして、努力してください。
生徒スピーチのテーマは「どんな先輩になりたいか」でした。
・1年代表:優しい感じの気軽に話しかけられる先輩
・2年代表:学校を引っ張っていく先輩
と、それぞれの思いを語ってくれました。
![]() | ![]() |
1年生が国語で「少年の日の思い出」を学習していました。
教科書の一文一文を丁寧に読み進め、主人公僕の心情の移り変わりをとらえていました。グループで話し合い、全体で意見を共有して、全員参加の学習をしていました。
*中学生の摂取基準820kcal
ご飯
さんまの銀紙焼き
まごはやさしいサラダ
かきたま汁
牛乳
今日は3種類の海藻が入っている“まごはやさしいサラダ”を美味しくいただきました。
「午後、雨が…」の天気予報どおり、昼ごろから小雨が降ってきました。開会式後のトークショーの最中、ザーっと音がするくらい雨が降りました。でも、マラソンが始まる午後2時になると雨が上がり、いいコンディションで、マラソンがスタートできました。
小学生の部に、東栄小の児童が、中学生の部に、東栄中の生徒の姿がありました。一般の部には、本校職員、本校の生徒も、そして、保護者の皆さんの姿も見られました。
皆さん、完走、おめでとうございます。
お疲れさまでした。