11月28日(水)、本校で郡中学生英語スピーチコンテストが行われました。
毎年この時期に、郡内の中学校を会場にして行われています。郡内の中学校は今年から4校になりましたので、次回本校で行われるのは、4年後です。それを考えると、生徒たちも、職員も貴重な体験をしました。
郡内各中学校の代表者2名がそれぞれのテーマでスピーチをしました。以前は、教科書の英文を暗記して唱える、「暗唱大会」でした。現在は、「スピーチコンテスト」と、様変わりし、生徒たちの思いを英語で発表するコンテストになっています。
発表順に、各学校生徒の皆さんのテーマを紹介します。
○My Eternal Rival(永遠のライバル):東栄中
○The things that my second family taught me(第二の家族が教えてくれたこと):津具中
○The Things Humor Gave Me(ユーモアが僕にくれたもの):豊根中
○The First Step to My Dream(夢への第一歩):設楽中
○My Improving(私の成長):設楽中
○Engine(エンジン):東栄中
○The Power of Smiles(笑顔の力):豊根中
○My Lovely Tsugu(私の大好きな津具):津具中
![]() | ![]() |
本校の二人は、朝練や授業後だけでなく、家でも練習を重ねました。本番では、よく通る声、大きな身振り手振りで、練習以上のスピーチを披露することができました。
残念ながら、東三河中学生スピーチコンテストには出場できませんでしたが、今後に必ず生かされる頑張りでした。
司会も本校の生徒二人も立派に務めを果たしました。
また、各校のスピーチを聞いた後の生徒の感想の中に、
・発表の仕方や英語の話し方が参考になった。
・機会があれば、スピーチコンテストに参加したい。
というものが多くありました。
本校を会場にしていただいた成果のある大会となったと感謝します。
ありがとうございました。