週末の健康管理を。天気に恵まれた2日間。

0604蓮 3日、気象庁は「近畿地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

これで、西日本の各地が梅雨入りしたことになります。

雨の近い日が続いていますが、東海地方の梅雨入りはいつごろになるでしょうか。

 

今週は、2年生を中心に発熱やのどの痛みなどの体調不良を訴える生徒がいました。

体調が悪いときは、早めに寝る、食事はきちんと摂る」など、きまりよい生活をして、毎日元気に活動できるように心がけ、「自分の体を自分で管理できる力」を身につけられるようにしたいです。

【保護者の皆様へ】

朝の健康観察をご家庭でも行ってください。不調なときは検温をして、体温が37度以上ある場合は、家で休養したり、通院をしたり、早目の健康管理をしていただけたらと思います。

 

『1年・宿泊研修』

【1日目:6月4日(木)】

出発式を済ませ、8時40分過ぎ、1年生18名が、御園森林体験交流センターを目指して出発しました。

青空の一日で、夜の天体望遠鏡によう星の観察観望会も予定どおりできました。

clip_image003[12] clip_image004[12]

レクリエーション① ドッジビー(左写真)/ドロケイ(右写真)

レクリエーションでは、男女、分け隔てなく声を掛け合って、楽しみました。

       
  clip_image007[6]   clip_image008[6]

夕食づくり(左写真)/夜の学習「プラネタリウムによる星の学習」(右写真)

 

ここ数日の晴天で火のつきもよく、かまどの火起こしがうまくでき、飯ごう炊さんは順調に進み、カレーが出来上がる前に、ご飯が炊けました。

観望会では、藤田さんの解説を聞きながら、金星をはじめ、北斗七星、こと座の星ベガ、わし座の星アルタイル、はくちょう座の星デネブの3つの星をむすんだ夏の大三角などを、見ることができました。

 

【2日目:6月5日(金)】

朝から曇りがち、肌寒くさえ感じました。午後はになりましたが、幸い、生徒たちが、岐路に就くまでは雨に降られませんでした。

お天道様、ありがとうございました

clip_image011 clip_image012

朝の集い(左写真)/お茶工場見学(右写真)

 

2日目は全員19名が揃って活動ができました。

御園探検活動では、お茶工場花まつりの館の見学をしました。

 

生徒それぞれが役割を果たし、「協力」と「感謝の気持ち」の大切さを学ぶことができた宿泊研修となりました。

 

2日間、藤田さん、お世話になりました。

ありがとうございました

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

この記事について

このページは、toei-jh0が2015年6月 5日 16:46に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「1年宿泊研修(御園森林体験交流センター)」です。

次の記事は「入梅」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。