大寒。インフルエンザの流行を防ごう。

インフルエンザ流行レベルマップ 今日は二十四節気の一つ「大寒」です。“寒の内”の真ん中で、寒さがさらに厳しくなり、一年で最も寒い時期です。

 

今朝は、霜がしっかり降りていました。

朝から晴れ、青空がきれいに広がる一日でした。

室内はぽかぽかでしたが、室外に出ると、ぶるぶると寒さを感じました。

 

右上の図は、「2015年 第02週 (1月5日~1月11日)のインフルエンザの流行レベルマップ」です。ご覧のように、全国的に流行は警報レベルになっています。

本校では、ただ今、インフルエンザによる欠席者はいませんが、まだまだ安心できません。

 

昨日月曜日、保健委員会が「ミニ保健集会 インフルエンザの予防」を行いました。

手洗い、うがいの本校の実態を説明したり、インフルエンザに関するクイズを出したりして、インフルエンザ予防を呼びかけました。

           
  clip_image006   clip_image007   clip_image008

12月の学校保健員会の際、保護者の方から教えていただいた「手洗いチェッカー」を保健所からお借りして、先週から今週にかけて「手洗い指導」を全学年で行いました。

手洗いのポイントは、

石けんをつかい15秒以上かけて

・「手掌」「指の間」「手背」「爪・指先」「第1指」「手首」をごしごしと洗い

流水でよくすすぐことです。

こまめな手洗いは面倒かもしれませんが、インフルエンザだけでなく、感染予防には不可欠です。


clip_image010今日の献立(839kcal)

*中学生の摂取基準820kcal

 

白飯

さんまのみぞれ煮

五目煮豆

大根の白味噌汁

牛乳

大根おろしを入れて煮た「さんまのみぞれ煮」を美味しくいただきました

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.4.1

2021年9月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

この記事について

このページは、toei-jh0が2015年1月20日 17:04に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「1月は「あいさつ運動」を進めています。」です。

次の記事は「3年・金融教室」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。