昨日、二十四節季の一つ「寒露」でした。大気が冷えてきて、露ができ始める頃です。
寒露から立冬の前日までの期間を「晩秋」といいます。日一日と秋が深まっていきます。
愛知県の最高峰茶臼山の紅葉もチラホラとか・・・。
今日は、朝から雲が多く、午後までもつかと思う天気でした。雨脚は速く、午前中には雨が降り出しました。
1年生の数学「いろいろな方程式」では、
・「かっこのある方程式の解き方」
・「分数を含む方程式の解き方」
を学習していました。
分数を含む方程式では、解き方を各自考え、考えを黒板に書きながら発表し、お互いの理解を深めていました。
![]() | ![]() | ||
今後は、方程式の両辺に分母の公倍数をかけて、分数を含まない方程式になおす「分母をはらう」という数学的用語を知り、一次方程式を解く手順をまとめていきます。
*中学生の摂取基準820kcal
キムチチャーハン
揚げぎょうざ
もやしの中華和え
わかめスープ
牛乳
三日ぶりの学校給食、改めて調理員さん方に感謝して給食を美味しくいただきました。