今週は駅伝練習の仕上げの週です。 このところ、澄み渡った秋空が続いており、練習も好天に恵まれています。
計測では、目標タイム突破をめざし、学年の壁を越え、全校が声をかけ合って練習に取り組んでいます。
故障したり、体調を崩したりして思うように練習ができない生徒もいます。来週7日(火)に照準を合わせ、体調を整えていきましょう。
1年生が、技術で「両刃のこぎりの使い方」を学習していました。
差し金を使い、板に1cm間隔の線を引き、
・姿勢は、「鼻、刃、線」が一直線。
・切り始めは、あて木、のこぎりの元、または、つめを使い、ひき溝を作る。
・切断は、刃をひくときに力を入れ、やわらかい板やうすい板の場合は15°~30°、 かたい板や厚い板の場合は30°~45°にするとひきやすい。
・切り終わりは、刃を少しずつ水平にしていく。
など、ポイントを押さえながら、実際に両刃のこぎりで切断していました。
![]() | ![]() |
差し金やのこぎりを使う経験は少ないようで、ぎこちない手つきで作業を進めていました。
木材加工の学習を進めながら、腕を磨いてほしいものです。
*中学生の摂取基準820kcal
白飯
里芋コロッケ
青菜ともやしのピリ辛和え
のっぺい汁
牛乳
具材を炒め、しょうゆで味を付け、片栗粉でとろみをつけた「のっぺい汁」を美味しくいただきました。