武道場の近くにある「明日希池」にモリアオガエルの卵を見つけました。毎年この時期に見られる光景です。
今日は、梅雨前線が日本から南に離れ、高気圧に覆われ晴れの一日でした。
この時期雨が少ないと、梅雨明け後の水不足が心配されます。
ちょっと前のことですが、台風が『復活』したそうです。中国大陸に上陸後、勢力が弱まり熱帯低気圧となっていた台風7号が17日正午東シナ海で再び復活して台風になり、九州南部に接近しました。その後、18日朝までに熱帯低気圧に変わったようです。台風の「復活」は統計が残る1951年以降で37個目だそうです。私の記憶にはありませんが・・・。
今日は学校訪問でした。東栄町の教育委員さん方をはじめ、東三河教育事務所新城設楽支所と設楽教育指導室の先生方が大勢見えました。
「1年生は、楽しく学ぶ姿が、そして、2年生、3年生と、学年段階に応じた学び合い・高め合いの姿がありました。」
と、ご指導の言葉をいただきました。
そこには、先生方の創意と工夫の授業づくりがあったはずです・・・。
![]() | ![]() |
左写真:1年・音楽「みんなでリズムをつなげて、1年生の輪っ!」
右写真:1年・学級活動「ぐっすり、すっきり。めざせ ナイス睡眠グ」
![]() | ![]() | ||
左写真:2年・理科「化学変化と原子・分子」
右写真:2年・国語「国籍を越えて伝わる日本語を使おう」
![]() | ![]() | ||
左写真:3年・英語「ティムに手紙を書こう! ~フェアトレードの学習を通して~」
右写真:3年・社会科「現代の日本と世界『戦後日本の発展と国際社会について調べよう』」
*中学生の摂取基準820kcal
白飯
ますのゆかり揚げ
切り干し大根の煮酢和え
味噌けんちん汁
手作りきゅうりの漬けもの
牛乳
今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。「にじます、切り干し大根、漬け物、けんちん汁」と、東栄町にゆかりのある食材を美味しくいただきました。