先日の3連休、金曜日は一時雪が降り、冬に逆戻りかと思いましたが、土日とだんだん暖かくなってきました。
今日は、移動性の高気圧に覆われ、朝から晴れ、春の本番の暖かさを感じる1日でした。
今日は、修了式でした。
「学年の終わりに修了証を、当たり前に手にすることができる喜びをぜひとも感じてほしい」
に始まり、校長先生から、次のような話がありました。
1年間、一人一人の頑張りで、平成25年度を無事終えることができることを共に喜び合いたいと思います。
さらに、通知表で示された成績と担任の先生からの最後のメッセージで、この1年の自分をしっかり振り返り、4月からは新たなスタートをしようと、心誓う日にしてほしいです。
![]() | ![]() | ![]() |
4月から、2年生は、いよいよ3年生という最高学年になります。メドウリッジ校の生徒たちとの歓迎セレモニー・交流会・お別れセレモニー、生徒会役員選挙の立候補演説などの姿を見ていますと、3年生が心を一つにして卒業していったように、2年生の皆さんもきっとさらに団結し、下級生をリードしてくれるだろう、と期待できます。
1年生は、小学校と違って初めてのことばかりで、不安な気持ちになり、大変なこともあったでしょうが、それは全て皆さんの力になっています。さらに、学年としてまとまり、よい2年生になっていくな、と思っています。
また、東栄小学校の6年生25名も、立派に卒業し、皆さんと同じように、期待と不安を抱いて中学校に入学してきます。それを支え、励ますのは、2年生であり、3年生の皆さんです。よろしくお願いします。最後に、「当たり前のことが当たり前にできる」ことに感謝し、「できて当たり前十一か条」を始め、当たり前のことが当たり前にできるように取り組んでいる皆さんに、次の詩が贈られました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
自分を 育てるのは 自分
五千通りの可能性の中から、
どんな自分を取り出していくか、
皆さん一人ひとりがその責任者なんですよ。
世界でただ一人の私を、
どんな私に仕上げていくか。
その責任者が私であり、
皆さん一人ひとりなんです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
短い春休みですが、部活動と春休みの課題中心の生活とし、生活リズムを崩すことなく、安全で健康な休みとしてください。そして、何よりも次の学年への心の準備をしてください。
4月、さらに成長した皆さんと会えることを楽しみにしています。
その後、各学年の代表2名が、1年を振り返りスピーチをしました。
・部活動は真剣にできた。
・意識して、悪いところを直して、よいところを伸ばしていく。
・学級の力を発揮し、最上級生として、全校を引っ張っていきたい。
・部活動をするのは、後4か月しかない。悔いが残らないようにし、何かを残したい。
新年度の生徒会活動をリードする7名の執行部の皆さん、よろしくお願いします。
そして、全校の皆さん、新しい東栄中をみんなで創っていきましょう。