雨は降らず、時折晴れ間が見られました。思ったほど気温も上がらず、はっきりしない梅雨らしい天気の一日でした。
今日は、「国民安全の日」です。身近なところでは、交通事故、火災、水難事故等に気をつけたいです。ボーとしていることのないよう、今一度この機会に気を引き締めていきましょう。
また、山開き、海開きの日です。今年世界文化遺産に登録された富士山も山開きです。例年より登山者が増えることでしょう。
学校では、期末テストが終わりました。点数が気になります。
7月になりました。部活動では、夏の大会に向けて、さらに練習を重ねていくときです。
朝礼では、校長先生の講話がありました。
ちょっと難しかったと思いますが、禅語(禅を教える言葉)の中に、「一無位真人(いちむいのしんにん)」という言葉を紹介し、
「誰しも,事に向かう前には『これで大丈夫かな』と不安になるものです。しかし、取り組む前から結果を心配していても始まりません。とにかく、自分がやれるだけのことをやり、事に臨むことが肝心です。」
という内容の話をされました。
【注】「無位」とは、一切の立場や名誉・位をすっかり取り払い、何ものにもとらわれないということです。そして「真人」とは、真実の自己、すなわち真実の人間性のことです。
生徒スピーチは、「郡大会の目標」でした。
各学年一人ずつ発表しました。その概要を紹介します。
・ボレー(ソフトテニス)をしっかり練習して、決めたい。
・個人でも団体でも、東三大会に出場する。
・郡大会で優勝する。
![]() | ![]() | ![]() | |||
今日の献立〔785kcal〕
*中学生の摂取基準850kcal
白飯
さごしの西京焼き
鶏肉と野菜の味噌煮
豆腐のすまし汁
牛乳
西京味噌に漬けこんださごしを美味しくいただきました。
【おまけ】さごしは、サワラの小さい時の呼び名です。