生徒たちの登校時は、小雨が降っていましたが、まもなく雨が上がり、午後には薄っすら陽が射しました。
明日から「期末テスト」ということで、生徒たちが4時に下校するときは、また雨が降ってきました。
そんな梅雨らしい天候で、涼しい一日でした。
朝礼では、校長先生の講話がありました。
「スキャモンの発育曲線」をもとにした「体の発育・発達」を表した図を示しながら、「体力の発達には適した時期に適したことをやるとよい。」と、説明されました。
さらに、「今、中学生の時期に、多少つらくても、苦労してやり、できるようにしておくことが大切です。『今楽して、将来つらい思いをする』のと、『今苦労して、将来楽しい思いをする』、皆さんはどちらを選びますか。」と、問いかけました。
生徒スピーチは、「期末テストの目標」でした。
各学年一人ずつ発表しました。その概要を紹介します。
![]() | ![]() | ![]() | |||
・中間テストのときよりも順位を上げる。
・苦手な教科をなくす。分からないところも最後まであきらめないでやる。
・あきらめず、最後までがんばる。無駄な時間を過ごさない。
今日の献立〔808kcal〕
*中学生の摂取基準850kcal
そぼろ丼
厚焼き卵
ごんぼうサラダ
きのこ汁
牛乳
食物繊維を多く含み、整腸作用のあるごぼうのサラダを、美味しくいただきました。
【おまけ】世界でごぼうを食用とするのは日本と韓国だけでしたが、豊富に含まれる食物繊維の効用が認識された今、アメリカでも食べられ始めているそうです。