「面積が1cm2、2cm2、3cm2、・・・10cm2となる正方形をかこう」という学習に取り組んでいました。
「1cm2、4cm2、9cm2」の3個の正方形は、さすが全員かけました。
それからが、なかなか進みません。
![]() | ![]() |
ある生徒が、「1.4×1.4=1.96 1.5×1.5=2.25」と計算して、
「2cm2の正方形の1辺は1.4と1.5の間にある」ことに気づきましたが、正確な長さが分かりません。このことについて、全員で確認しました。
次に先生のヒントで、「方眼の対角線を利用して、正方形をかく」ことになりました。
すると、「8cm2の正方形がかける」ことに気づいた生徒がいました。
ここで、時間切れになってしまいました。
授業中、先生や友達が話をすると、全員が話し手を見る姿がありました。当たり前のことかもしれませんが、その素晴らしい姿に、「さすが3年」と感心しました。
今日の献立〔830kcal〕
*中学生の摂取基準850kcal
白飯
キュウリの漬物
豚肉のごま和え
野菜の旨煮
ふ玉汁
牛乳