午前中、授業参観がありました。
年度初めの授業参観でしたので、担任の授業をご覧いただきました。
お子さんの様子等、いかがだったでしょうか。ご感想等をお聞かせください。
![]() | ![]() | ![]() | |||
1年 道 徳 「ぱなしの女王」返上! -望ましい生活習慣-
2年 学級活動 エンカウンターで仲間作り
3年 道 徳 「世界の子どもたちの夢」 -国際理解・愛国心-
いつもより少し早い給食を済ませて、12時30分から、「サイバー犯罪対策講座」を行いました。
近年、子どもたちがコンピュータや携帯電話を利用する機会が急激に増加しており、インターネット利用は,社会生活で欠くことのできないものになっています。それによって便利な生活ができています。
一方、「ネット利用」に伴って『ネットいじめ』の問題が生じています。また、インターネット上の有害サイト(いわゆる出会い系サイト等)にアクセスし、犯罪に巻き込まれる事件も起きています。
本校には、幸いニュースに取り上げられるような事件はありませんが、いつ起こるかわかりません。
そこで、生徒と共に保護者の皆様にもご参加いただき、「愛知県警察本部サイバー犯罪対策課」の方から、お話を伺いました。
時代の流れから、子どもたちをネット社会から完全に切り離すことは不可能です。生徒の代表が、愛知県警の方に、「便利だけれど、正しく使いたい。」とお礼の言葉を述べました。生徒たちは、危険性を知って、安心安全なネットライフを送ってくれるものと思います。
また、ご家庭でも、パソコンや携帯電話などの利用のルールを話し合っていただき、生徒たちが犯罪に巻き込まれないようにしていいただきたいと思います。