昨日は雑節の一つ「二百十日」、立春から数えて210日目で、季節の移り変わりの目安となる日でした。
今日は、天気予報どおり雨が降ったり止んだりの一日でした。ザーと雨が降り、運動場一面が水浸しになるとき(写真)もありました。
水源になる地域ではしっかり雨が降ったでしょうか。
今日は2学期の節目となる始業の日です。夏休み中、大きな病気やけがをせず、事故にも遭うこともなく、体育館に元気な生徒の姿を見ることができました。
式の前に、夏休み中に行われた「郡中学校体育大会」と「ソフトテニス新人戦」の伝達表彰(成績はブログに記載されているので省略します)がありました。
おめでとうございます。
これからも、先輩に負けないよう部活動に励んでいきましょう。
始業式では、校長先生から、「2学期は、背筋を伸ばして頑張ってほしい」という話で、特に、物事に真っ正面から取り組むこと、言葉遣いに気をつけることが話されました。
2学期は、1年でいちばん長い学期です。たくさんの行事に加え、勉強はもちろん、当番活動や係活動など、背筋を伸ばし取り組むことでたくさん得ることがあるでしょう。実りの2学期を歩み続け、体も心も成長していってほしいものです。
最後に、今年の高校野球選手権大会の杉浦大斗(ひろと)主将(帯広大谷高校)の選手宣誓の言葉を引用し、
「仲間を信じ、未来を信じ、今よりも一歩前進しよう」
と、全校生徒に励ましの言葉を贈りました。
続いて、各学年の代表が、個人と学年の目標を発表しました。
1年個人「時間を意識して行動する」
1年学年「体育大会で22人の力を合わせて最後まであきらめずにやり切る」
2年個人「2学期の取り組む運動一つ一つに全力で頑張る」
2年学年「団結して一人一人が活躍する」
3年個人「テスト勉強を集中してやる」
3年学年「いろいろな行事が最後になるので、3年生のいい思い出をつくる」

今日の献立(908kcal)
*中学生の摂取基準850kcal
夏野菜カレー
鶏肉ニンニク揚げ
野菜のゴマ和え
牛乳
いつも美味しい給食つくっていただけるお二人の調理員さんに感謝しながら、久しぶりの給食を味わいました。