学校でのできごとの最近のブログ記事

合唱の声がそろってきたよ

10月21日(火)、ブリランテの小西さんが合唱指導に来てくださいました。

IMG_1867.jpg

11月1日のしたら文化のつどいで披露する合唱曲の練習をしていますが、小西さんの指導にかかると、これまでなかなかできなかったことが、いとも簡単に乗り越えることができてびっくり!

IMG_1898.jpg

特に、発生や声の響かせ方は大きな進歩がありました。

IMG_1903.jpg

1年生も、とても上手になりました。

IMG_3965.jpg

11月22日の学習発表会は、合唱グループ・ブリランテのみなさんとの共演もあり、楽しみです。

いのちの学習 5・6年保健

10月20日(月)、助産院の川口先生が来校され、5・6年生を対象に「いのちの学習」を行ってくださいました。

IMG_1736.jpg

町内にお住いの妊婦さんも来てくださり、エコー画像を見せてくださったり、お腹を触らせていただき赤ちゃんの胎動を感じさせてもらいました。

CIMG0645.jpgCIMG0679.jpgIMG_1739.jpg

子どもたちは、命の不思議さ、大切さを感じ、お母さんや周りの人の子どもを大切に思う気持ちにも触れることができました。

IMG_1753.jpgIMG_1757.jpg

かかしを立たせたい!  3・4年総合

かかし作りをしている3・4年生は、10月に入って学習場所を教室から体育館に変え、本格的に作業に取り組んでいます。

出来上がったりあるかかしですが、芯がないのでみんな寝ています。

IMG_1315.jpg

IMG_1337.jpg

何とか立たせたいと考えた子どもたちは、いろいろな方法を考えて試してみました。

IMG_1343.jpgIMG_1352.jpg

木の棒を使って支えにする方法を考え、今回は試していました。

IMG_1446.jpgIMG_1451.jpg

ようやく立ちました!

IMG_1713.jpg

でも、これでは直立しただけです。「リアル」かかしまでにはまだ道のりが遠そうです。

IMG_1464.jpg

津具の四季をリアルかかしで表現、できるかな?

大型絵本で読み聞かせ

10月14日(火)、津具語りの会のみなさんが読み聞かせをしてくださいました。

IMG_3930.jpgIMG_1231.jpg

今回は、大型絵本『からすのパンやさん』でした。語りがとても素敵で、子どもたちはすっかり夢中になって聞いていました。

IMG_3932.jpg

披露に向けて ブラスバンド講習会

10月14日(火)、小池先生を招いて、ブラスバンド講習会を行いました。

IMG_1189.jpg

10月31日の研究発表会でのアトラクション、11月1日のしたら文化のつどいでの演奏、そして偕楽園訪問など、これから「本番」がいくつも控えています。この日は、基本的な演奏方法だけでなく、アンサンブルをする上で大切な音のそろえ方や持続音の出し方についても教わりました。

IMG_1202.jpgIMG_1197.jpgIMG_1200.jpg

最後の合わせでは、これまでにない「よい響き」が出てきました。

IMG_1239.jpgIMG_1236.jpg

10月8日(水)~10日(金)にかけて、5・6年生は奈良・京都方面に修学旅行へ行ってきました。高学年が複式学級のため、修学旅行は2年振りの開催となります。

初日は、飛鳥時代の法隆寺から始まり、奈良公園では東大寺の大仏と対面。高齢「鼻の孔通過」にもチャレンジしました。

IMG_0142.jpgIMG_0259.jpgIMG_0288.jpgIMG_0379.jpg

2日目は、平安中期の平等院鳳凰堂、平安後期から鎌倉初期にかけて作られた三十三間堂を見学しました。

IMG_0510.jpg

午後は、班別研修。太秦映画村・広隆寺コースと京都水族館・東寺コースに分かれて見学しました。

IMG_0623.jpgIMG_0203.jpg

最終日は、清水寺、慈照寺銀閣、鹿苑寺金閣という、京の都の定番コースをみんなで回りました。3日間とも、真夏日を記録するなど天候に恵まれ、特に金閣の輝きを目の当たりに極楽気分を味わうことができました。

IMG_0858.jpgIMG_0997.jpgIMG_1029.jpg

子どもたちにとって思い出に残る学び多き旅となりました。

英語の勉強をしたよ 1・2年生

10月8日(木)、ALTのマウンテン先生が1・2年生のところにやってきました。この日は、ハロウィンのことについて教えてくれました。

CIMG3720.jpgCIMG3722.jpg

みんなで、カボチャのお化けのお面を作りました。

CIMG3729.jpgCIMG3736.jpg

トリックオアトリート!

CIMG3741.jpgCIMG3750.jpgCIMG3754.jpg

ユキオに夢中 1年生活科

1年生は、ヤギのユキオとなかよくなるためにみんなで相談しています。

この日は、教室でお世話の必要性と仕方を相談し、ヤギ小屋へ行きました。

掃除をする

IMG_2438.jpg

水飲み場に水を入れる

IMG_9799.jpg

ごはんをたくさんあげる(大盛だけど大丈夫?)

IMG_9804.jpg

散歩をする

IMG_9811.jpg

みんなでがんばりました!ほかにもできることあるかな?

IMG_2449.jpg

ユキオのために考えてがんばる1年生の取組から目が離せません!

3・4年社会体験学習 名古屋市科学館

10月2日(木)、3・4年生は名倉小学校と合同で名古屋市へ社会体験学習に行きました。藤が丘駅から名古屋市営地下鉄にて伏見まで乗車しました。

IMG_2127.jpgIMG_2131.jpg

伏見から徒歩で名古屋市科学館へ。

プラネタリウムで星座や月、星の動きを学んだり、サイエンスショーで空気がものを浮かせる様子を学んだりしました。

IMG_1058.jpgIMG_1091.jpgIMG_2162.jpgIMG_3371.jpgIMG_3426.jpgIMG_2209.jpg

科学の世界、都市のにぎやかさを体験することができました。何より、名倉小学校の3・4年のみんなと仲よくなることができました。

IMG_3443.jpg

1・2年遠足 赤塚山公園

10月2日(木)、1・2年生は、バスに乗って遠足に出かけました。豊川市の赤津山公園では、淡水魚水族館のぎょぎょランドをはじめ、動物園、アスレチックエリアで楽しみました。

IMG_0163.jpgCIMG3575.jpgCIMG3601.jpgIMG_0152.jpgIMG_1177.jpgIMG_1146.jpg

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ