2017年11月アーカイブ

33人、全員がそろって本番を迎えることができました。

はじめのことば 1年

IMG_9050

  どきどきしたと思いますが、大きな声で言えました。「これはどの学年の劇で使うものでしょう?」4人が手に手に小道具を持って、クイズ形式で紹介しました。

1 合唱「ゆめみるジャンプ」合奏「こいぬのマーチ」他 1・2年

IMG_9059IMG_9060

IMG_9064IMG_9069

地声にならず、とってもきれいな歌声でした。「大きくなりたくて 精一杯ジャンプする」1,2年生にぴったりの歌詞でしたね。曲紹介の声に、本番のやる気を感じました。リズムに合わせて演奏するのは、簡単そうで難しいこと。自分のパートを、一生懸命頑張りました。

2 劇 「つぐどろ学校」 3・4年生

IMG_9073IMG_9079IMG_9092IMG_9086IMG_9098PB251109

劇のトップバッターは3・4年生。大いに笑いをとって、会場の雰囲気を盛り上げてくれました。どろぼうになりきるためのメイクにもご注目ください。BGMや照明もぴったりでした。森の妖精風ナレーターから、おまわりさんへの早変わりも見事でした。

3 合唱「この星に生まれて」合奏「威風堂々」他 5・6年生

IMG_9113IMG_9126IMG_9110

IMG_9120IMG_9115

自分たちで選んだ合奏3曲。高学年だけあって、テンポの速い流行曲にも挑戦しました。予行の段階で最も心配だったのが、この音楽です。あれから1週間、よく頑張りました!伸びやかな歌声とともに、さすが高学年という演奏を聴かせてくれました。

4 劇 「ふくろうのそめものや」 1年

DSC00823IMG_9139DSC00827DSC00829

DSC00834IMG_9151PB251119

4人の1年生は、動作や踊りを楽しみながら考えました。真っ白な羽からいろいろな色に変身するところが見せ場でした。「ひわさ~ん」「は~い」上手に返事ができました。最後は、みんな仲良しに。カラスさんの真っ黒な色も、強そうで似合っていますね。

5 劇 「天使の心と悪魔の心」 5年

IMG_9159IMG_9167

IMG_9168IMG_9165

IMG_9174DSC00850IMG_9184PB251123

完全オリジナルの台本です。4月に仲間となった転校生をうまく生かして考えました。5年生らしさがたっぷりつまった力作です。女子3人による「マツケンサンバ」もノリノリで、細かなギャグもうまく決まりました。かわいらしい大魔王様でしたね。津具っ子も、テンシンを食べて天使の心になあれ。

6 全校合唱 「あしたは はれる」「ふるさと」

IMG_9197IMG_9194IMG_9195IMG_9196

33人全員が心を一つにして歌えるところが、津具小学校のよさだと思います。曲想の異なる2曲に心を込めて合唱しました。きっと、指揮者の先生は心が震えたと思います。町民音楽祭会から、また一段とよくなっていました。

7 ブラスバンド演奏 「アメリカ」「さんぽ」

IMG_9206IMG_9208IMG_9209IMG_9210IMG_9219

3年生の初舞台であると同時に、公の場では6年生の最後の演奏となりました。何度聴いても、「アメリカ」の出だしには心が震えます。卒業生が、「ブラスやりたいなあ。」と何度も言っていました。伝統の力でしょうか。短期間で腕を上げていく姿には、驚かされます。12月1日の偕楽園訪問が、正真正銘、6年生のラストとなります。

8 劇 「ぶれいものめ!チョコレート」 2年

IMG_9225IMG_9226IMG_9233IMG_9234IMG_9243IMG_9241IMG_9244PB251131

2年生は、時代劇に挑戦しました。独特のせりふ回しに苦労しましたが、繰り返しを入れたり、おもしろい動作を工夫したりとがんばりました。予行にはなかったお城も完成し、一段と雰囲気が出ました。「無礼者め!」が、しばらく流行しそうです。

9 合唱「ちびっこカウボーイ」合奏「パフ」他 3・4年生

IMG_9261IMG_9265IMG_9262IMG_9263DSC00863DSC00864

7人と一番人数の少ない中学年ですが、一人一人が大きな口でしっかり声を出していたのが印象的でした。3年生にとっては習い始めたばかりのリコーダーも、4年生といっしょにすてきな音色が響いていました。「チキチキバンバン」の楽しいリズムに乗って、演奏できました。

10 劇 「オオカミは森を出ていった」 6年

DSC00870DSC00871IMG_9288IMG_9300IMG_9304IMG_9309IMG_9302IMG_9313PB251133PB251138

ラストを飾った6年生の劇は、森の動物たちに扮してはいるものの、内容的には考えさせられるものでした。大きな動作もなく、見せかけとは違う内面を演じるのは難しく、さすが6年生でした。よく、雰囲気をつかんでいたと思います。ラストについては、予行を見た職員から様々な意見が出されました。最後は、担任と子ども達で創り上げた作品です。本当の平和とは…

おわりのことば 6年

IMG_9317

劇を通してひとまわり大きくなったと感じる6年生でした。最後の学習発表会。思いもひときわ強かったことでしょう。劇後の写真の、やりきった笑顔がまぶしいですね。

おまけ

PB251098IMG_9104IMG_9252IMG_9253IMG_9156IMG_9277

おじいさん、おばあさん、高校生のお姉さん、中学生もたくさん来てくれました。幕間には、児童会の子どもと一緒に、歌や手遊びをありがとうございました。PTA会長さん。楽しい一芸で会場が盛り上がりました。

みなさまに、元気を届け、笑顔の花を咲かせることができたでしょうか。ありがとうございました。

P1050222

今年度3回目の作品展です。今回のテーマは、「深まる秋」。紅葉、柿、さつまいも・・・同じもみじ、いちょう、柿でも、とらえ方で全然違う作品となるのがおもしろいですね。

11月25日(土)、津具小学校学習発表会 つぐグリーンプラザ にて

11月28日(火)~12月11日(月) 津具郵便局にて、展示します。

ぜひご覧ください。

【11/25 学習発表会に向けて】

IMG_8912IMG_9017

IMG_8965

11月17日(金)には、予行を行いました。33人全員が元気に参加でき、初めて見る他学年の劇や演奏に、興味津々。高学年は、演技だけでなく、係の仕事を確認することもできました。

劇の内容はバラエティに富んでおり、一人一人の個性を楽しんでいただけると思います。(本番までのお楽しみということで、写真はアップしていません。)歌と器楽合奏は、1・2年、3・4年、5・6年での演奏となります。予行でまだうまくできなかったところも、この1週間、一生懸命練習を重ねてきました。

力を合わせて

咲かせよう!笑顔 とどけよう!元気 ひびかせよう!歌声

のスローガンを胸に、一生懸命頑張る津具っ子の姿を、ぜひ見に来てください。

ご家族、ご近所お誘い合わせの上、よろしくお願いします。

命の学習・赤ちゃん抱っこ体験

【11月8日(水) 5年生 命の学習】

CIMG5999CIMG5537

P1050136P1050142

CIMG6008CIMG6011

  5年生は、妊婦さんのお腹の中の胎児の様子を超音波で実際に見せていただきました。心音を聞いたり、手を握っている様子を見たりすることができました。最後には、一人一人お腹に手を当てて、赤ちゃんに語りかけました。もう、音が聞こえるそうです。元気に生まれてきてね!お母さんは、毎日そう語りかけているそうです。

【11月15日(水) 6年生 赤ちゃん抱っこ体験】

CIMG6074CIMG6083CIMG6097CIMG6105CIMG6111CIMG6102

6年生は、去年「命の学習」で協力していただいたお母さんから、出産時やその後のお話を伺いました。お腹に手を当てて話しかけた赤ちゃんです。その後、実際に1歳~4歳の赤ちゃんと触れ合いました。抱っこにおんぶ、おむつ換えまで。初めは怖々手を出していた子ども達も、だんだん慣れて積極的に関わることができました。

これらの活動は、学校と保健福祉センターの連携により、保育園から中学校まで系統的に位置づけられているものの一つです。長年、同じ助産師さんが継続して来てくださっているのも、とてもありがたいことです。

5年生は、保護者会の日に「命の集い」を行います。親子で成長をふり返り、命について一緒に考える機会にしたいと思っています。

芸術の秋・文化の秋・・・設楽町でも設楽町民文化祭が11月10日(金)~12日(日)の3日間、開催されました。子ども達にとって、発信の場であるだけでなく、他校の作品や活動に触れることができるとてもよい機会です。

【造形展】

CIMG6078P1050161

1、2年生 「ピコリン星 ゆめのステージ」

透明ケースに入っているからか、一人一人の作品それぞれが、独立した「ピコリン星」として輝いていました。

P1050154P1050155

3・4年生 「くつ下や手ぶくろに まほうをかけると」

いろいろな物に大変身していました。目・鼻・口が付くと、不思議なことにキャラクターとして命が吹き込まれるようです。

P1050157P1050158

5年生 「ビー玉、大ぼうけん」 6年生 「わたしはデザイナー 12さいの力で」

5年生の作品は、遊べる作品です。工夫されたルートを通って、見事ゴールできるか。たくさんの子どもがチャレンジしていました。

6年生は、木で作ったティッシュボックス。どの作品もとてもていねいに仕上げてありました。ずっと使えますね。

この他にも、楽しい作品、すばらしい作品がたくさんありました。子ども達は、どんな作品が心に残ったのでしょうか。

津具小学校の作品は、11月25日(土)の学習発表会当日、つぐグリーンプラザに展示します。

【音楽会】

CIMG1717CIMG1735

音出し、そして、リハーサルの様子です。この角度からはなかなか見られません。

P1050164

P1050171P1050182

P1050183

ブラスバンドは、「アメリカ」の出だしが気持ちよくぱっとそろい、力強い演奏ができました。初披露となった「さんぽ」は、いかがでしたか?それぞれのパートが生かされたよい曲だと思います。

全校合唱は、「ふるさと」です。とても優しい歌詞とメロディーで、ブラストは違った雰囲気を味わっていただきました。高音もきれいに歌えました。

33人全員が、一生懸命頑張るところが、津具っ子のよいところです。学習発表会では、さらにレベルアップした歌と演奏をお届けできるよう、毎日練習しています。

ハロウィンパーティー 2年生(生活科)

10月31日(火)、生活科で計画・準備を進めてきたハロウィンパーティーを行いました。

そういえば、学校公開日にカボチャの帽子を作っていましたね。栄養教諭の山下先生の所にも何度か来て、何か教えてもらっていました。

DSC00695DSC00754

この日は、学級園で育てたサツマイモを使ったおやつ作りです。スイートポテト隊とチップス隊に分かれて作りました。 「15時のおやつにいただきます」を目指して、1,2時間目に下ごしらえ(切る、ゆでる)、5時間目に最後の仕上げ(焼く、揚げる)をしました。

DSC00701DSC00705DSC00731DSC00721DSC00712DSC00742

生活科では、みんなで計画し、みんなで相談していろいろな活動をしていきます。全部手作りのハロウィンパーティー、ずっと思い出に残るでしょうね。

「ふるさとに生きることのよさを感じ、ふるさとで働くことのよさを語り合う子の育成」をテーマとした、キャリアスクールプロジェクトに取り組んでいます。この事業は、愛知県の委託事業です。

9月27日(水) 地元のトマト農家の方2名をお招きして、話を伺いました。

P1040642P1040651

佐々木さんは、津具生まれの津具育ち。おばあさん、お母さんがトマトを作っていて、自分も農業がやりたくて、高校も大学も農業について学べる学校を選んだそうです。そして、今、地元でカラフルミニトマトを作っています。

上村さんは、名古屋市出身。奥様と結婚し、こちら方面で農業ができるところを探したそうです。いろいろな町村を回って、トマトを栽培するなら、家も畑も用意すると言ってくれたのが津具でした。それから約20年。トマトを作り続けています。

お二人とも、トマトの仕事が好きで、大変なことはあるけれどやめようと思ったことはないそうです。「北設楽と言えばトマトだよね!」と言われるように、後に続く人が増えて欲しい。津具は本当によいところだ、と力強くおっしゃっていたのが印象的でした。

10月25日(水) 設楽町で芸術活動をしている3名をお招きして、体験活動を行いました。

CIMG5909CIMG5933

革細工体験は、青山さん。革の小物入れを作りました。

CIMG5873CIMG5938

陶芸体験は、高森さん。鉛筆立てや、花瓶、置物などを作りました。

CIMG5893CIMG5890

ステンドグラス体験は、岩田さん。クリスマスのデザインで、かわいらしい作品ができました。

これから、感じたことや学んだ事をまとめ、下学年や保護者のみなさんと「語る場」「語り合う場」を設定する予定です。5・6年生の子ども達は、どんなことを感じたのでしょうか。楽しみです。

ふるさとで生きること、働くことについて、考え始めるきっかけとなってくれたら、そう願っています。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ