2013年1月アーカイブ
夢をはぐくむモノづくり体験として、今回は地域の津具の方(村松さん、大橋さん)に講師をお願いし、6年生が五平餅づくりを体験しました。
お米をこねるところからたれを付けて焼くところまで、教えていただきながら五平餅づくりに挑戦しました。
お米をこねるところでは、だんだんとすりこぎにお米が張り付いてきて大変そうでしたが、すりこぎをひねりながら上手にこねていました。串にもちをつけるところでは、きれいな楕円の形になるように一生懸命やっていました。最後に焼くところでは、五平餅のたれのおいしそうな香りをかぎながら、ていねいに焼いていました。
この地域の特色ある食べ物「五平餅」をつくる体験ができてよかったです。
平成25年が始まり、3学期が始まりました。3学期の始業式では、子ども達が冬休みの思い出と3学期にがんばりたいことを発表してくれました。特によかったことを紹介します。
5年生・・・高学年として来年は6年生になる心構えをふまえた発表ができました。
4年生・・・大きな声で具体的な目標の発表ができました。
2年生・・・1年生のときと比べて今年は去年を超えたいという頼もしい発表ができました。
1年生・・・はっきりとした声で発表できました。止まって相手の目を見てきちんと礼ができました。
3年生・・・新しいことに挑戦する具体的なめあてが発表できました。
6年生・・・学習面では復習、生活面では下級生とたくさんの思い出づくり、自己ベストに挑戦など最上級生らしい発表ができました。
子ども達は、3学期に学年の階段の「最後の一歩」を上ります。人が生まれたときからだれでも持っている[勇気]と[元気]の二つをたくさん使って、少しでもよいから確実な一歩を進めてほしいと願っています。