2016年7月アーカイブ

学校保健委員会・保護者引き渡し訓練

7月11日(月)に、1年親子給食・1学期末保護者会・学校保健委員会・学校評議員会などが開催されました。

今回の学校保健委員会は、PTAの保健委員さんが中心となって企画し、講師を招聘して親子で睡眠について学ぶことになりました。講師は、愛知医科大学医学部教授、同病院睡眠科睡眠医療センター部長で日本睡眠学会副理事長の塩見利明先生です。塩見先生はテレビにも何度か出演している著名な方で、津具小の保護者の方とのつながりで実現した夢の企画でした。

塩見先生は、講演は慣れているものの、小学生にも分かる内容や話し方に随分悩まれたそうです。しかし、先生のお話を聞いてみると、難しい内容を分かりやすく説明してくださり、話の構成も素晴らしくて、楽しみながら興味深く聞くことができました。小学校からの質問にも分かりやすく答えてくださり、小学生にとっても有意義な講演会でした。会を企画・運営していただいたPTA保健委員の皆様、ありがとうございました。

保護者会終了後は、児童の下校に合わせて保護者引き渡し訓練も行いました。東南海大地震注意情報等が発令された場合を想定し、子どもたちが運動場に避難して、そこに保護者が迎えにくるという訓練です。昨年度は体育館からの引き渡しで少し混雑しましたが、今年は比較的スムーズに行えました。保護者への引き渡しは大雨警報発令時などもあります。その時の状況によって場所や方法は変わりますが、子どもたちを安全に送り出せるように配慮していきます。

午後から慌ただしい日程でしたが、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

IMG_8593 IMG_8604

IMG_8637 IMG_8603

IMG_8685 IMG_8695

 

地域花壇の定植

  7月12日(火)の夕方に、地域花壇の定植を行いました。昨年度から地域花壇は5つです。各花壇では、高学年が中心となって植える場所を考えて苗を植えていました。保護者の方も参加してくださり、短時間できれいに植えることができました。

これから、毎日の水やりと草取りの日々が続きます。花作りは、「育てる」ことの楽しさと大変さを学ぶよい機会だと考えています。「育てる」基本は、「手間、暇かけて、声かけて」だと思っています。各通学班ごとに当番を決めましたので、計画に沿ってご協力をお願いいたします。

DSC01940 DSC01945

DSC01948 DSC01949

DSC_0358

1学期が終了します

  7月20日をもって1学期が終了します。今年も、4月に「笑顔あふれる あったかい学校」をスローガンに掲げ、児童会や学級でもそれを意識して諸活動を実践してきました。

「たのしい笑顔」「やさしい笑顔」「たくましい笑顔」の3つの笑顔を大切にしており、毎日、様々な場所で子どもたちの素敵な笑顔が見られました。3・4年生は初めての複式学級で不安もありましたが、学習の仕方も覚えて授業中の笑顔が多く見られました。また、仲間を思いやる心も育ってきています。保健委員会の「ぽかぽかの木」にもたくさん花が咲き、仲間の良さを認め合っていました。そして、学年があがるごとに、何事にも頑張るたくましさが育ってきており、1学期末の委員会活動では特に6年生の成長を感じました。

1学期終業式前に子どもたちへのアンケートを実施しました。自己評価なので個々のレベルは異なりますが、全体的に良い数字となっています。

様々な活動の実施にあたり、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝しています。1学期間ありがとうございました。出校日に子どもたちと元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。

七夕のお願い

学校の正面玄関に七夕飾りが飾ってあります。子どもたちが、それぞれの願い事を短冊に書いてつるしてありましたので少し紹介します。

・あしがはやくなりますように ・さっかーせんしゅになりたい ・家でミニトマトがいっぱいたべられますように ・夏休みのおでかけたくさん行きたい ・水泳記録会で新記録が出せますように ・自分にきびしく人にやさしくしてみんなをえがおにして、けんかの少ないクラスになりますように ・卓球がうまくなりますように ・教室の金魚が元気よく育ちますように ・友達や家族が健康でいられますように ・剣道がもっともっと強くなれますように

希望を叶えるためには、しっかりお願いすること、そして、しっかり努力すること。子どもたちの願いが叶うことを祈っています。

DSC01938  DSC01939

保健委員会主催の「ぐっすりねよう集会」

 7月5日(火)に、児童会の保健委員会が企画した「ぐっすりねよう集会」が行われました。内容は、成長ホルモンの大切さや、成長ホルモンは夜の10時~12時頃が一番たくさん出ることをみんなに知らせるための集会でした。

見ていて楽しかったのは保健委員会が考えた劇です。夜に寝ている子とゲームをしている子がいてけんかになり、そこに成長ホルモンの親分が「ホルモンマン」として登場してけんかを止め、子分二人と一緒に成長ホルモンの大切さを伝えるというストーリーでした。

その後、「早くねるための工夫」を縦割り班ごとに考えて発表しました。保健委員が考えた工夫と合わせると、たくさんの工夫が出され感心しました。

最後は、みんなで「ようかいウォッチ」の曲に合わせて「ホルモンたいそう」を行いました。この歌詞や振り付けも保健委員が考えて作ったそうで、とても楽しい踊りです。保健委員会が終わった後も各学級で踊っていました。

楽しい企画の保健集会でした。1学期末の様々な集会活動を見ていると、特に6年生の成長を感じます。リーダーとして責任ある活動をこなしていく中で、人として大切な力を身につけていくものだとつくづく感じています。また、子どもたちを支援・指導してくださる担任や担当の指導力も大きいです。先生方にも感謝しています。

IMG_8430  IMG_8411

IMG_8438  IMG_8472

楽しい生活科の授業

  低学年の生活科は、様々な教材を使って楽しく活動しています。

1年生は先週の木曜日に、にこにこ広場の池に水を入れ、手作りの船を浮かべて楽しみました。コースを設定し、うちわで扇ぎながら船を進めて楽しく活動しました。この活動では水中ポンプの使用で村松豊太郎さんにお世話になりました。

2年生は先週の月曜日に、トマト学習を行いました。佐々木裕也さんを講師に迎えて、トマト苗の芽かきや肥料の与え方などを学習しました。夏休みには真っ赤なミニトマトができそうで、とても楽しみにしています。

ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

DSCN0664 DSCN0671

P1020059 P1020064

「複式授業研修会」(3・4年生)

6月27日(月)に、北設楽郡へき地教育研究協議会主催の「複式授業研修会」が本校で行われました。講師の林君子先生が来校されて3・4年生の算数の授業が行われ、郡内の先生方や本校の職員を合わせて約30名ほど参観しました。

授業は、林先生が考えた教材を使って3年生と4年生が異なる内容を学習しました。それぞれ、「ガイド」と呼ばれる司会者役の子が中心となって自分たちで授業を進め、先生は3年生と4年生を行ったり来たりして支援や指導を行います。子どもたちが自分たちで学びをつなげるという手法は昨年度の研究の継続ですが、教師が他学年に行っていていない時があるというのは昨年度と異なります。

4月から3・4年生の算数は、毎日交代する「ガイド」さんが中心となって、自分たちで授業を進めていく方法で行われており、特に4年生は、この授業スタイルに慣れてきて、かなりできるようになってきました。3年生はまだ教師の手が必要な時が多いですが、自分たちで授業を進めようという意識は育ってきています。林先生は昨年度に一度来校されて授業を行っているので、当時と比べて4年生の成長ぶりに驚いていました。また、3年生が自分たちで答えを出し、授業を進めている姿に感心していました。

授業後の先生方の協議会では様々な質問が出され、林先生に答えていただきながら複式の授業の進め方を考えていきました。

今年の10月には第2回目の研修会が行われ、今度は本校の岡先生が3・4年生の算数の授業を行います。1学期の様子を見ていると、毎日2学年分の授業準備等で大変ですが、若さで何とか乗り切っている岡先生です。「岡先生頑張れ!」「3・4年生頑張れ!」声援を送りながら温かく見守っています。

IMG_8223  IMG_8238

IMG_8232 IMG_8220

 

情報委員会主催の「本について知ろう集会」

  6月28日(火)の朝の活動で、児童会の情報委員会が企画した「本について知ろう集会」が行われました。この集会では、情報委員会の子どもたちがお薦めの本を紹介した後、事前に図書室で調べた本についてクイズを出し、それを縦割班(4班)で協力しながら答えていきました。

様々なジャンルの本から問題が出され、知らないことや驚くこともいっぱいあって楽しい集会でした。最後に、藤原先生から本をたくさん読む秘訣を教えてもらい、とても有意義な集会でした。

また、情報委員会の子どもたちは事前に練習したのか、とてもスムーズな進行ができており感心しました。読書が好きな子どもたちです。これからも本をたくさん読める津具っ子であり続けてほしいと願っています。

IMG_8285 IMG_8288

IMG_8293 IMG_8294

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ