2016年11月アーカイブ

11月26日(土)に学習発表会が行われました。今年のテーマは、「伝えよう!元気 届けよう!笑顔」であり、今年もテーマを意識した素晴らしい内容となりました。

全校合唱やブラスバンドは、校内の発表会よりも更にレベルが上がり、強弱を強調して迫力や一体感が出ていました。「365日の紙飛行機」の演奏終了後に会場には紙飛行機が飛び交い、和やかな雰囲気が漂いました。

1年生は、オペレッタ劇「スイミー」に挑戦しました。身体や表情を駆使して様々な場面を表現したり、大きな声でセリフや歌を歌ったりしている子どもたちを見て、「1年生がこれほどの演技ができるとはすごい。」と感動されている方が多かったです。

2年生は、「おばけじぞう」という劇でした。いたずらきつねが地蔵に化けて兎の子どもを困らせる場面や、兎が作戦を立ててきつねを捕まえる場面がとてもおもしろく、会場から笑い声が絶えませんでした。3人が一生懸命演じている姿が印象的でした。

3・4年生は、「十三支のお話」という劇でした。十二支ではなくて十三支です。ここには4月に13人でスタートした3・4年生の想いが込められており、13番目の「ねこ」に対する愛情や、仲間に対する思いやりが感じられ、笑いと涙の感動劇となりました。

5年生は、落語の「長屋の花見」に挑戦した劇でした。本来は落語で聞かせる物語なのでセリフが長く、江戸時代の言い回しにも苦労していましたが、5年生はそれに演技を付けて上手に演じていました。大人の笑いのつぼにはまって楽しい劇となりました。

6年生は、「男は損だ!女は損だ!」という学園劇でした。男女に分かれて言い合いになる迫力や、男女が入れ替わるおもしろさを工夫していました。最後には人それぞれの個性を認め合うことの大切さに気づく展開で、6年生らしい素敵な劇を創り上げていました。

各学年の合唱と合奏では、子どもたちの真剣な様子が伝わってきました。合唱はどの学年もきれいな歌声になっていました。合奏は学年に合わせて扱う楽器も異なり、演奏技能も高まって楽しい演奏となりました。子どもたちの表情と声や音を聞いて感動しました。

大きな行事がまた一つ終わりました。この学習発表会は、担任と子どもたちが一体となって創り上げてきました。衣装や道具作りで大変だった先生もいます。保護者の方にも衣装等で大変お世話になりました。行事を通して、子どもたちは更に成長してきたと感じています。校長あいさつで「感動を届けたい」という話をしましたが、私自身がたくさん感動をもらったなあと思い、子どもたちや先生方に感謝しています。当日は多くの方にご参観頂き、誠にありがとうございました。

IMG_1771 IMG_1816

IMG_1736 IMG_1857

IMG_1908 IMG_1685

IMG_1887 IMG_1781

IMG_1823 IMG_1841

学習発表会が近づいてきました

11月26日(土)に津具小学校の学習発表会が行われます。本日(21日)、校内学習発表会(総練習)が行われ、かなり完成度も上がってきました。今回は、各学年の劇について、代表者からのコメントを紹介します。

・スイミーのはなしをみんなのうたでつたえたいです。スイミーのはなしのことをかんがえて、きんちょうにかちたいです。たのしいところをみてください。 (1ねん)

・2ねんせいは「おばけじぞう」をやります。わたしは大きくうごくところをがんばりたいです。おもしろいげきにするのでみにきてください。 (2ねん)

・3・4年生のげきは「十三支のお話」です。みんなで、声の大きさや立ちいち、目せんやどうさをおおきくするところを気をつけてれんしゅうしました。一ばん見てほしいところは、みんなの声の大きさやどうさです。がんばってれんしゅうしてきたので、ぜひ見にきてください。 (3・4年)

・この劇には江戸時代の長屋の人達が使う言葉が出てきます。いつも使っている言葉とちがうので、その言葉に気をつけながら長屋の住民になりきりたいと思います。かつらや酒びんなどは自分たちで作ったものを使います。5年生全員で笑いを届けます。ぜひごらんください。 (5年)

・クラスの男女が言い争いになり、男女を交代することになります。そして、男女交代をきっかけに、みんなが気づいた大事なことがありました。さて、それは何でしょうか?6年間で最高の劇にしようと張り切っています。みなさん楽しみにしていてください。 (6年)

さあ、本番まであとわずかです。保護者や関係者の皆様、地域の皆様、是非ご来場くださり温かい拍手や賞賛のことばをお願いします。
なお、当日は、設楽町造形展に出品した作品の展示や、学校の活動をまとめた写真、子ども写真展-小さな秋みつけた-の掲示も予定していますので、是非ご覧になってください。

DSC02128 DSC02145

CIMG1213 DSC02125

CIMG4508

町民音楽会参加・小中学校造形展見学

11月12日(土)に設楽町の町民音楽会が行われ、町内の小学生全員が奥三河総合センターに集まってそれぞれの音楽を披露しました。本校はブラスバンド演奏2曲と合唱1曲を披露しました。ブラスバンドは4~6年生で構成し、毎年引き継いでいる「アメリカ」と本年度取り組んできた「365日の紙飛行機」を演奏しました。また、下学年の参加方法を検討し、本年度は全校合唱も披露することにしました。全校児童で歌ったのは「フレンドシップ」という楽曲で、きれいなハーモニーを響かせていました。みんなで一つの音楽を創り上げることは、難しいですが教育的効果は大きいです。十分な練習時間は確保できませんが、子どもたちは一生懸命に努力し、素敵な演奏や歌声を聴かせてくれました。

11月26日の学習発表会までには更にレベルを上げて伝統あるブラスバンドや合唱を披露したいと思っています。ご期待ください。 この日の午前中は、設楽町の小中学校造形展を見学しました。どの学年も素晴らしい作品ばかりです。個々の頑張りが作品に表れていました。また、他校の児童・生徒の作品を鑑賞すると、学年に応じた様々な工夫が見られるので、自分の作品作りの参考になります。そして、中学生の作品は子どもたちのあこがれや目標にもなります。毎年行われているこの造形展で、子どもたちの創造力は更に伸びていくと思っています。

DSC02057 DSC02079

DSC02107 DSC02106 DSC02110  DSC02111

 

学習発表会に向けて

11月26日(土)の学習発表会に向けて、各学年の練習にも熱が入ってきています。劇と音楽を発表しますが、今回は音楽発表の見どころを、低・中・高学年の代表者に聞きました。

・ぼくたちは、「きらきらぼし」と「とんぼのめがね」と「あんたがたどこさ」というきょくを、えんそうしたり、うたったりします。ぼくたちはまちがえないようにれんしゅうしてきました。ほんばんは、まちがえずにやります。みなさんおうえんしてください。 2ねん まるやまそうき

・ぼくたちは、学習はっぴょう会の練習をがんばっています。ぼくたちがやる3・4年のがっそうは、「ゆかいな木きん」「山のポルカ」「茶色の小びん」です。全部明るい曲なので、楽しくえんそうします。「まきばの朝」のがっしょうもあります。ぜひ学習はっぴょう会に来てお聞きください。 3年 丸山 時輝

・ぼくたちは、合奏2曲とリコーダー1曲を演奏し、合唱1曲を歌います。5・6年らしいはく力のある合奏や、強弱をつけた合唱を目指して練習しています。
6年生は最後の学習発表会なので、最高の演奏や合唱ができるようにがんばります。 6年 村松 辰樹

DSC02054 DSC02045

1年生の「きらきらや」さん

11月2日(水)の昼放課に、1年生が「きらきらや」というお店屋さんを開きました。お店に並んだ物は、おし葉のしおり・葉のお弁当・こま・マラカス・花の種・・・など。そして、2年生と協力して作ったたくさんの「さつまいもの茶巾絞り」。お客さんは小学生と先生達で、事前に手作りのお金まで用意して配っていました。

昼放課になると、お店は多くのお客さんであふれ、わずか5分ほどで売りきれたそうです。1年生は何時間もかけて準備し、お客さんが来てくれるか不安でしたが、盛況に終えることができて大満足だったようです。(残念ながら私は参加できませんでした。)

他学年の子どもたちは、「1年生が頑張ってお店を開いたから、自分たちも協力しよう。」という気遣いもあって、多くの子がお店に出かけたと思います。津具小の子どもたちの良さの一つは、この「思いやり」です。学校スローガンの「笑顔あふれるあったかい学校」を創る基盤となるのは相手を思いやる心なので、全校児童が楽しい一時を過ごすことができたと聞いてとても嬉しく思いました。頑張ってお店を開いてくれた1年生と、協力して会を盛り上げてくれた子どもたちに拍手です。

IMG_1177 IMG_1188

IMG_1193 IMG_1219

 

来年度1年生の「入学説明会」

  10月31日(月)に入学説明会と検査・検診が行われました。来年度入学予定者は4名(男子3名・女子1名)です。検査や検診が行われ、保護者の方が学校からの説明を受けている間、来年度6年生となる子どもたちが、園児を連れて校舎内を案内してくれました。来年の1年生も元気いっぱいの子どもたちです。来年の4月には更に成長していると思いますので今後が楽しみです。

DSC05868 DSC05865

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ