2015年11月アーカイブ

学習発表会が近づいてきました

11月28日(土)に津具小学校の学習発表会が行われます。10月30日に本校の研究発表会が開催されたので、今年は学習発表会への取り組みが例年よりも遅れていましたが、ここにきて各学年とも準備や練習に熱が入ってきました。

各学年の代表者から、コメントをもらいましたので紹介します。

げきでは、セリフをまちがえないようにがんばります。
がっそうでは、タンバリンでえんそうするときに、たたくかずをまちがえないようにしたいです。

2ねんせいは、ビーバーが、ダムとすをつくるおはなしです。おおどうぐは、みんなできょうりょくしてつくりました。うたもげんきにうたいます。おうえんしてください。

いつもないている王子さまのところに、王子さまを笑わせてゆうしょうしようと、3組のお笑い芸人がきます。どんな芸をするのでしょうか。王子さまは笑うでしょうか。みなさんも、いっしょに笑ってください。それでは、はじまり はじまり・・・

木や鳥になって、歌ったりおどったりします。みんなで協力して、てきの「鳥さし」に向かっていくところが山場なので、そこの演技を特に見てほしいです。

げきの中で、今どきのギャグの落ちがたまにあるので、笑っていただけたらうれしいです。クラスみんなで力を合わせて、元気で楽しいげきにします。みなさん、楽しみにしていてください。

小学校生活最後の学習発表会なので、これまでやってきたブラスや劇にベストをつくします。「元気スマイル 本気スマイル」という今年のめあてを意識して、一生けん命取り組み、本番では最高の笑顔が出せるようにしたいです。見に来てくれたお客さんが、元気が出るような学習発表会にしたいです。
6年生の劇では、僕たちの伝えたいことを考えてみてください。また、音楽では、有名な曲を演奏するので、楽しみにしていてください。

さあ、本番まであと1週間です。連休後の25日(水)に校内発表会があり、更に修正して本番に臨みます。保護者の皆様、是非ご来場くださり、温かい拍手をお願いします。
なお、当日は、設楽町造形展に出品した作品の展示や、学校の活動をまとめた写真、子ども写真展-小さな秋みつけた-の掲示も予定していますので、是非ご覧になってください。

学芸会練習1  学芸会練習2

学芸会練習1・2 学芸会練習3

学芸会練習4 学芸会練習3・4

学芸会練習5 学芸会練習6

心をこめて偕楽園訪問

11月12日(木)に4~6年生が偕楽園を訪問しました。今年もブラスバンドの演奏を行い、「アメリカ」「シング」「虹の彼方に」の3曲を聴いていただきました。また、合唱では「Smile Again」を歌い、高学年らしい上品な響きのある合唱を届けることができました。その後は、お年寄りの方と一緒にお菓子を食べ、楽しくお話をしてきました。

偕楽園訪問は、長年地域のために尽くして下さった方達への感謝の気持ちを込め、楽しいひとときを過ごしていただこうとする活動です。偕楽園に集まった方達は、子どもたちの元気な歌声や演奏を聞いて大変喜んでいました。また、子どもたちにとっても、豊かな心を養う活動の一環としてとても有意義な活動となりました。今後も継続していきたい行事の一つです。

ブラス偕楽園1 ブラス偕楽園2

ブラス偕楽園3 ブラス偕楽園4

町民音楽会参加・小中学校造形展見学

11月7日(土)に設楽町の町民音楽会が行われ、町内の小学生全員が奥三河総合センターに集まって、それぞれの音楽を披露しました。本校はブラスバンド演奏を3曲披露しました。毎年引き継いでいる「アメリカ」、昨年度から取り組んでいる「シング」、本年度新たに挑戦した「虹の彼方に」です。最後の「虹の彼方に」は1~3年生も歌で参加し、全員で一つの音楽を創り上げました。十分な練習時間は確保できませんでしたが、子どもたちは放課も使って一生懸命に努力し、素敵な演奏や歌声を聴かせてくれました。私は、本年度のブラスバンドは特に低音部の音が素晴らしいと感じています。児童数は減少していますが、11月28日の学習発表会までには更にレベルを上げて伝統あるブラスバンドを披露したいと思っています。ご期待ください。

この日の午前中は、設楽町の小中学校造形展を見学しました。どの学年も素晴らしい作品ばかりです。「校長先生、私の作品見て下さい。」と嬉しそうに説明してくれる子もいて、個々の頑張りが作品に表れていました。また、他校の児童・生徒の作品を鑑賞すると、学年に応じた様々な工夫が見られるので、自分の作品作りの参考になります。そして、中学生の作品は子どもたちのあこがれや目標にもなります。毎年行われているこの造形展で、子どもたちの創造力は更に伸びていくと思っています。

音楽会1 音楽会2

音楽会3 音楽会4

音楽会6 音楽会7音楽会5 造形展見学1造形展見学4 造形展見学3

 

マラソン大会に向けて始動しました

11月4日(水)の朝の活動で、第1回目のマラソン記録会が行われました。子どもたちは、それぞれの距離(低学年:600M、中学年:1000M、高学年:1500M)を自分のペースで走り、自分の記録を確認しました。初めての記録会なので、ペース配分等も分からない子が多かったようですが、これから練習を重ねる中で、自分なりにつかんでいくと思います。マラソンは自分に挑戦する競技であり、記録が数字で表されるので目標設定と評価がしやすいです。子ども一人一人にしっかりと目標を持たせて頑張らせたいと思います。最近は、登校するとすぐにグランドを走っている子が多く、寒さに負けないたくましい津具っ子らしさを感じます。

2月のマラソン大会に向け、冬場の体力作りを兼ねた全校での取り組みが始まりました。休日練習を始める子もいると思います。ご家庭でもご支援やご協力をお願いします。

マラソン練習1 マラソン練習2

マラソン練習3 マラソン練習4

津具小学校の研究発表会開催

10月30日(金)に、本校の研究発表会を開催しました。平成26・27年の2年間、北設楽地方教育事務協議会より研究委嘱を受けて研究を推進してきました。研究主題は、

  学びをつなげて確かな学力を身につけ、学びによって心つながる児童の育成
  ~課題解決的な国語科と算数科の学習を通して~ です。

当日は、研究発表の後で全クラスの授業を公開し、郡内だけでなく県内各地より約140名が来校されて授業を参観していただきました。その後、国語部会と算数部会に分かれて研究協議を行い、貴重なご意見をいただきました。最後に、安城南中学校長の水野達彦先生のご講演があり、授業のあり方を学ぶことができました。

この2年間、本校の先生方は研究委嘱を前向きに捉えて、精一杯努力してきました。また、子どもたちも一生懸命頑張り、楽しく、真剣に授業に取り組んでいました。その結果、先生方の授業力も子どもの思考力や発言力も伸びてきました。また、子どもたちはお互いを認め合い、温かい学校になっています。前校長の村松久彰先生が、「よく伸びてきたねえ。これだけ考えて発言できるのは、学力が高まっているからだと思うよ。」と言って下さいました。また、田原市から来られた先生は、「ある学年を集中して見ていたけど、すごい子どもたちですね。こんなの初めてでびっくりしました。とても参考になりました。先生も授業がうまいですね。」と言って下さり、大変嬉しく思いました。

研究委嘱を受けてから、多くの方からご指導やご支援を賜りました。特に、設楽町教育委員会には予算等様々な面で支援していただきました。また、保護者の皆様には研究にご理解いただき、PTA役員の皆様には、当日駐車場係等のお手伝いまでしていただきました。皆様方に心より感謝いたします。ありがとうございました。

研究発表会はこれで終わりですが、授業研究は今後も続きます。今まで伸びてきた授業力や子どもの力を更に高めていけるように、これからも職員一同努力していきます。

研究発表1 研究発表2

研究発表3 研究発表4

研究発表1年 研究発表2年

研究発表3年 研究発表4年

研究発表5年 研究発表6年

「子ども写真展-小さい秋みつけた-」の展示が始まりました

10月30日から「子ども写真展」の展示が始まりました。校舎の正面玄関に展示してあります。今回の出展作品数は16点ですが、今後、紅葉が鮮やかになると更に作品数が増えるかもしれません。今回も素敵な作品が多く、研究発表に来られた方達も感心して見ていかれました。

11月28日(土)にはグリーンプラザで学習発表会を行いますので、その時には今回の作品を展示したいと思っています。子どもたちの力作を是非ご覧になってください。

作品出品にご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。

子ども写真2 (1) 子ども写真2 (2)

子ども写真3 子ども写真4

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ