2014年12月アーカイブ

2学期終了 保護者・地域の方々に感謝

  本日(12月22日)をもって2学期終了です。大きな行事がいくつかあった2学期なので、とても短く感じました。しかし、子ども達は行事や活動に一生懸命取り組み、終えた時の満足感も味わうことができたため、一人ひとりが大きく成長してきました。

本年度のスローガンとしている「楽しい笑顔、優しい笑顔、たくましい笑顔」がたくさん見られました。それを支えて下さったのは、保護者の皆様のご理解とご協力のおかげです。また、随所で地域の方々の温かいご支援を感じました。
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

2学期終業式には、子ども達に「感謝の心」について話しました。今回は、朝夕の登下校時に付き添ってくださっている方々(スクールガード、駐在所員、保護者)にスポットを当て、登校時の写真を見て感想を出し合い、感謝の心を高めました。

「当たり前」と思っていることが実は「有り難い」ことである場合もあります。「当たり前」と「有り難い」の違いや、感謝の心を相手に伝えることの大切さを学んでほしいと思っています。

冬休みに入って家庭で過ごす時間が多くなります。年末年始の行事もありますので、ご家庭でも「当たり前」と「有り難い」について話題にして頂けると嬉しいです。(例えば、「お年玉」はどちらでしょうか?)

登校:井口2 登校:下津具

登校:下津具駐在 登校:上津具信号

登校:西駐在 登校:大桑2

楽しい授業(活動)が展開されています

<五平餅づくり(3年生)>
12月17日(木)、3年生は総合的な学習の時間で「五平餅づくり」を行いました。講師は上津具の伊藤一良さん夫妻です。味噌だれは事前に自分たちで作っていました。

子ども達は力を込めてこねたり、丁寧に形を作ったり、焼き具合を確認したりして、楽しく活動していました。勿論、とてもおいしかったので、子ども達も大満足でした。串づくりからご指導いただいた伊藤ご夫妻にはお世話になりました。ありがとうございます。

地域学習の素材は豊富にあり、詳しい方や堪能な方もみえるので、これからも楽しい活動や教育的効果の高い活動を考えて実践していきたいと思っています。

3年五平餅5 3年五平餅6

3年五平餅1 3年五平餅2

3年五平餅3 3年五平餅4

クリスマスケーキのプレゼント

12月19日、モリブ(津具を盛り上げようの会)さんから、子ども達にクリスマスケーキが届きました。モリブさんには小中合同運動会の景品等でもお世話になっています。学校を支えて下さる方が大勢いるのも津具地区の誇りです。

子ども達は大喜びでケーキを頬張り、おいしくいただきました。ありがとうございました。

 


心の交流-小中音楽交流会-

12月19日(金)、今年も小中音楽交流会が開かれました。

小学校と中学校、それぞれの合唱を聴き合い、一緒に歌ったり、リズム遊びをしたりして1時間ほど楽しみました。

中学生の合唱はとても素晴らしくて感動しました。学年ごとの合唱も行われ、成長している姿がよく分かります。小学生にとっては、「合唱は、こんなふうに心を込めて歌うものだよ」ということが分かり、とても参考になりました。小学校は初めて子どもが指揮を行い、元気よく合唱して中学生から褒めてもらい、嬉しそうでした。一番緊張したのは、本日指名された指揮者だったかな?

リズム遊びは中学生(生徒会役員?)が音頭をとって小学生にリズム打ちを教え、「風になりたい」に合わせてリズムを打ち、最後は肩を組んで楽しく歌いました。みんな笑顔で楽しい音楽交流会でした。心を通わせることの素晴らしさを教えてもらった気がします。

津具中生は、小学生をとても大事にしてくれます。積極的に小学生に話しかけ、笑顔でさそってくれるので、小学生もすんなりと参加し、楽しく活動ができました。人に対する気遣いができ、笑顔の大切さを知っていて、温かい雰囲気を感じる津具中学校。部活動の真剣さ、学習への集中力、人に対する思いやり・・・素晴らしい学校だと感じました。

合同合唱1 合同合唱2 合同合唱3 合同合唱6 合同合唱7 合同合唱10 合同合唱11 合同合唱9

楽しい雪遊び

12月18日、北海道を中心とした爆弾低気圧が各地に被害をもたらし、名古屋市でも20センチの雪が積もったと報道されました。でも、津具小では校庭に10センチほどの雪が積もった程度だったので、子ども達は大喜びで外に飛び出していきました。寒くても、冷たくても、さすがに津具っ子です。たくましい笑顔がたくさん見られました。

雪遊び10 雪遊び9

雪遊び8 雪遊び7

雪遊び6 雪遊び5

雪遊び4 雪遊び3

雪遊び2 雪遊び1

雪遊び11 雪遊び12

保護者会・学校評議員会が行われました

各学期末に開催される行事として、保護者会と学校評議員会があります。
本校の2学期保護者会は12月11日(木)に行われ、全体会と個別懇談会でした。全体会では、PTA会長さんから3つのお話がありました。
①本年度、古町から井口にかけて通学路の片面に緑色の線を引いていただいた。来年度予算で反対側を引いてくださる予定。さらに、下町交差点に通学路の表示やポールを設置してほしいという要望書を出している。
②小学校保護者数の減少により、資源回収作業が大変になってきている。資源回収は今後も続けていきたいので、子どもが小学校を卒業しても、小学校保護者OBとして資源回収作業を手伝ってほしい。
③資源回収作業で得た収益の一部を貯めていたPTA基金会計を単年度決算で使い切るように教育委員会から指導を受けている。今年度中に学校と役員で相談して有効活用し、4月の総会で報告したい。

PTA活動については、会長さんを中心にいつも協力して頂いており、学校としても大変感謝しています。また、個別懇談では、お忙しい中、時間を割いて担任と話し合いをしていただき、ありがとうございました。今後も引き続きご理解とご協力をお願いします。

学校評議員会は、校長の諮問機関として、学校運営に対するご意見を伺う会です。本校では年4回開催しています。本校の学校評議員は5名であり、学校からは、校長・教頭・P会長の3名が出席して会合が開かれています。評議員会では、学校の様子を説明しながら、普段は見られない地域での子ども達の様子や、気づかないことを教えて頂き大変参考になりました。

P会長 学校評議員会

 

楽しい授業(活動)が展開されています

<赤ちゃん抱っこ体験(6年生)>

毎年、「命の学習」の一環として、6年生がつぐ保健福祉センターで「赤ちゃん抱っこ体験」を行います。今年も12月10日に行われ、津具には今年の新生児はいないので、田口の新生児とお母さん、津具地内の幼児とお母さん方に来て頂き、妊娠・出産から子育ての話を聞きました。その後、幼児とも触れあって、命の大切さや子育ての苦労や喜びについて学びました。

6年赤ちゃん2 6年赤ちゃん3

6年赤ちゃん4 6年赤ちゃん5

<皆伐作業見学(5・6年生)>

12月8日に、森林組合が津具地内で行っている「皆伐作業」を見学しました。5・6年生は、林業体験で「間伐体験」を行っていますが、「皆伐」と「植樹」の経験はありません。「皆伐」はなかなか見る機会がないので、大型機械による「皆伐」を見学して、その意義や林業のあり方について学びました。

来年の10月に行われる林業体験(設楽町内の5年生)は、今回見学してきた山で「植樹体験」を行います。山を循環させることの大切さを学びたいと思っています。

6年皆伐1 6年皆伐2

6年皆伐3 6年皆伐4

マラソン練習開始-たくましい笑顔-

12月に入り寒さが厳しくなってきました。風邪気味の子も何人か出てきたので、体調管理には特に気をつけています。

学習発表会が終わり、子ども達は、2月5日(木)に行われる校内マラソン大会に向けて動き出しました。12月4日の朝の活動では、体育館で5分間走を行いました。これから、運動場や体育館を使って走ることが多くなります。昨年の様子を見ていると、学校以外でも休日に自分で走ったり、親子で走ったりして、走力をかなり伸ばした子がいます。マラソン(長距離)は、自分の記録がタイムとして表れ、練習によって記録がかなり伸びてくるので、目標を持ちやすいスポーツです。

苦しくても自分の記録に挑戦して、たくましい笑顔が見られるように、計画的に取り組んでいきますので、ご家庭でもご支援をよろしくお願いします。

マラソン2 マラソン1

2学期のまとめの時期です-勉強頑張っています-

2学期も、残すところあと2週間となりました。一番長い2学期ですが、もう終わるのかとびっくりしています。大きな行事がいくつかあり、毎日充実した日々を過ごしてきたので、子どもも教師も同じような感覚ではないかと思っています。

先週から、行事で遅れがちだった学習を取り戻そうと、各学年とも頑張っています。授業の様子を見ると、学習への意欲が高く、発言の声も大きくなったように思います。学習発表会の成果が表れていてとても嬉しいです。これから2週間、しっかり勉強して冬休みにつなげてほしいです。

1年算数2 2年国語2

3年書写2 4年算数1

5年算数2 6年理科1

人権講話-人権といのち-

12月4日~10日までは人権週間です。この時期に人権尊重の意識を高めたいと考え、学校では様々な活動を企画しています。①人権標語を考え、応募する。②各学級の道徳では、人権に関わる内容の授業を行う。③朝礼で、校長が人権講話を行う。④2学期末から3学期にかけて、5・6年生が「いのちの学習」を行う。

12月2日(火)の臨時朝礼で、校長が人権講話を行いました。1年生にも分かるようにと考えて、「人権とは何か」、「命の大切さ」について話し、スクリーンに写される動物の親子の映像を見ながら「いのちの歌」を鑑賞しました。「生まれてきたこと 育ててもらえたこと この命に ありがとう」という歌詞が印象的な歌です。自分の命、そして、人の命・人権を大切にする人に育ってほしいと願っています。

「心を一つに 力いっぱい」の学習発表会

11月29日(土)に学習発表会が行われました。今年のテーマは、「心を一つに 力いっぱい」であり、今年もテーマを意識した素晴らしい内容となりました。

全校合唱やブラスバンドは、校内の発表会よりも更にレベルが上がり、曲想を変えたり強弱を強調したりして、迫力と一体感を感じさせる内容となりました。

1年生は、「おむすびころりん」のオペレッタ劇でした。5人がずっと舞台に立ち演技を続けるのは大変でしたが、5人とも動きを工夫し、かわいらしい劇となりました。一人で歌う場面でも会場全体に響く声が聞こえ、学習の成果が表れていました。

2年生の「ごばんいし山のてんぐたち」の劇は、津具に伝わる伝説を基にした創作劇でした。役名に家族の名前を使い、大きな動きで表情豊かに演技していたので、客席からも歓声があがり、とても楽しい劇となりました。2年生にぴったりの劇だったと思います。

1・2年生の合唱と合奏は、子ども達の真剣な様子が伝わってきました。合唱では独唱から斉唱へと移る構成にしたり、合奏では楽器を工夫したりして楽しい音楽となりました。

3年生の「猫の島のお客さま」の劇は、猫とねずみの対比がおもしろかったです。展開がしっかりしており、一人一人の声がよく響いていたので分かりやすく、観客も劇に引き込まれていました。衣装を工夫し、早めに取り組んで、完成度が高い劇だと感じました。

4年生の「まんじゅうこわい の その後は・・・」の劇は、とても楽しかったです。この劇は創作劇ですが、脚本がよく工夫されており、話の展開が早いのが特徴です。暗転を短時間にしてテンポ良く進め、子ども達も役者になりきって演技していました。

3・4年生の合唱と合奏は、子ども達の呼吸が合い、聞いていて心地よい感じがしました。きれいなメロディーに合わせて、優しい雰囲気を漂わせていました。

5年生の「芝居の好きなえん魔さま」は、団十郎とえん魔の掛け合いや、3人のひょうきんな鬼達(ナレーターの3人)の演出が楽しかったです。子ども達が工夫して創り上げてきた作品らしく、現代風にアレンジし、子どもも喜ぶ作品でした。

6年生の「テリマカシ! オマールさん」は、テーマ性のある作品を演じていました。それぞれが役柄に合わせて演じ、仲間を思いやる心や人権の大切さを訴えた作品となりました。さすがに6年生です。おわりの言葉では、最後もきちっと締めてくれました。

5・6年生の合唱と合奏は、きれいなハーモニーを聞かせてくれました。また、ラテン系の難しい編曲の演奏にも挑戦し、音楽の楽しさを味わわせてくれました。


大きな行事が終わりました。この学習発表会は、担任と子ども達が一体となって創り上げてきました。衣装や小道具作りで大変だった先生もいます。保護者の方にも衣装等で大変お世話になりました。行事を通して、子ども達は更に成長してきたと感じています。当日は多くの方にご参観頂き、誠にありがとうございました。

1年劇2 2年劇2

3年劇2 4年劇2

5年劇2 6年劇2

1・2年合奏 3・4年合奏

5・6年合奏 6年集合

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ