2017年1月アーカイブ

給食に感謝!-学校給食週間-

1月24日~30日は全国学校給食週間です。この機会をとらえて、本校でも給食の意義を理解し感謝の心を育てたいと考え、栄養教諭や給食委員会が中心となって様々な取り組みを行いましたので紹介します。(「もぐもぐ通信」参考)

☆調理員さんに感謝する会

24日(火)の給食時に「調理員さんに感謝する会」を行いました。音楽室に全校児童が集まって調理員さんと一緒に給食を食べ、クイズやゲームをして楽しみ、一人一人のメッセージカードとプレゼントを渡しました。最後に調理員さんから給食への思いを聞かせていただき、感謝の気持ちが更に深まりました。

☆給食の歴史を知ろう

23日(月)の給食は「セルフおにぎり」でした。「おにぎり」にした理由は、明治22年に始まった最初の給食が「おにぎり・塩鮭・菜の漬け物」だったそうで、当時はどんなおにぎりか、なぜ給食が始まったのかを考えながらいただきました。

24日(火)の給食は、昭和52年ごろ人気のあったカレーライス。そして、25日(水)の給食は、昭和27年頃行われていたコッペパンとミルク(脱脂粉乳)、鯨肉の立田揚げを意識したパン給食のメニューでした。

☆愛知の郷土料理を味わおう

27日(金)は「愛知を食べる学校給食の日」でした。この日は、「いなりごはん」「東栄チキンの味噌炒め」「はちはい汁」「鬼まんじゅう」の献立となっており、東三河の郷土料理を意識したメニューでした。

生産者・加工者・食材・献立作成者・調理員など、給食に携わる人や物に感謝しながら、これからも給食の重要性を考え、残さずにおいしくいただく意識を高めたいと思います。

IMG_2771 IMG_2772

IMG_2816 IMG_2852

IMG_2858 IMG_2867

 

2年生の「おもちゃ作り教室」

  1月24日(火)に2年生は1年生を招待して「おもちゃ作り教室」を開きました。おもちゃは3種類あり、2年生3人がそれぞれのブースを担当し、自分のブースに来た1年生におもちゃの作り方を教え、一緒に作って遊んでいました。

2年生はこの日に向けて説明書を作り、用具を揃え、作り方や説明の仕方を練習してきました。当日の様子を見ていると、先生が補助しなくても自分たちで分かりやすく説明し、1年生を手助けしていました。終了後、1年生に感想を聞くと、おもしろかった、楽しかったと答えており、2年生は嬉しさや満足感を味わっていました。自分たちで活動ができるようになり、随分と成長してきた2年生です。

2年生は、来年度は3・4年複式学級になりますが、自分たちで活動する力が付いてきているので、算数の複式授業なども大丈夫だろうと思っています。

CIMG5134 CIMG5122

CIMG5100 CIMG5101

CIMG5102

あったかいスキー教室

1月19日(木)に今年2回目のスキー教室が行われました。この日は天候に恵まれ、時折日が差し、風もほとんど無くて暖かく、絶好のスキー日和となりました。更に、この日から第2リフトも動き始め、3・4年生も第2リフトに向かう急斜面に挑戦していました。

子どもたちは、講師の先生方の指導をよく聞き、一生懸命練習していました。講師の先生方は、時には雪遊びを取り入れて、楽しく分かりやすくスキーを教えて下さり、子どもたちの技能が高まっていました。講師の先生方について一緒に滑ると、教え方も勉強になります。子どもたちは、お互いに声をかけ合い、気遣いながら温かな雰囲気で滑っていました。

笑顔あふれるあったかいスキー教室となり、閉会式では全員が楽しかったと答えていました。子どもたちは上手くなってきたので、スキーに行きたい子が多いと思います。冬のスポーツとしてもすばらしい活動なので、これからもご家族でスキーを楽しんでください。

なお、今回も多くの方に講師としてご協力していただきました。2回のスキー教室でお世話
になった方々は以下のとおりです。

・尾張旭市の酒井哲司さん、・春日井市の後藤孝義さん、・津具中の林博教頭先生、・津具地内の河邊誠一朗さん、・渡邉哲広さん、・伊藤康一郎さん、・加藤志歩さん、・茶臼山の土屋康臣さん

本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

CIMG5093 CIMG4886

DSC02169 CIMG5028

CIMG5026 CIMG4413

CIMG4874

吹雪のスキー教室

今シーズンは雪が降らなかったため、1月12日にスキー教室が開催できるか心配していましたが、前日から第1リフトが動きだし何とかスキー教室を行うことができました。

この日は終日雪と風。寒さに加えて霧で視界が悪く、上の方は大変でしたが、子どもたちは元気に活動していました。全校児童を6班に分け、指導者や担任を振り分けて練習したので、子どもたちのレベルに合わせたスキー指導ができました。津具にはスキー技能の上級者が多く、毎年ボランティアで子どもたちの指導をしてくださいます。教え方もとても上手で、子どもたちは楽しみながらどんどんレベルアップしていきます。「地域の教育力」とよく言われますが、津具は地域の方に育てていただいているとつくづく感じます。講師のみなさん、本当にありがとうございました。

また、1・2年生は親子スキーでした。事前に連れていってくれた家庭もあり、初めてスキー板を履く子は少なかったです。子どもたちは、スキー板を履いて歩いたり滑ったりしながら、感覚をつかんでいきました。午後からは何度も新しいベルコンに乗って練習していました。1年生の子どもたちは直滑降で滑ってバランスやスピード感を体得していたので、親が置いて行かれる場合もありました。久しぶりにスキーをやる保護者の方もいましたが、寒さに負けず親も子もみんな楽しそうでした。

津具小のスキー教室は今週の木曜日(19日)にもう一度あります。週末にかなり雪が降ったので、今度は第2リフトも使って更に楽しめそうです。

CIMG4687 CIMG4715

CIMG4700 CIMG4437

CIMG4705 CIMG4716

CIMG4741 CIMG4832

CIMG4834 CIMG4681

始業式の「川柳」

新年明けましておめでとうございます。
1月6日から3学期がスタートしました。3学期は、スキー教室・マラソン大会・卒業式などの行事と共に学年のまとめと次年度の準備等があって忙しく、とても短く感じる学期です。

始業式に、子どもたちと3学期の目標を五・七・五の「川柳」にして楽しみました。(3学期という言葉を入れる)短時間でしたが、それぞれの思いを短冊に書いて発表してくれましたので、その中の何点かを紹介します。

・やさしさを 人にくばるよ 3学き (1年)
・おてつだい いっぱいやりたい 3学き (1年)
・3学き 元気あふれる 2年生 (2年)
・3学期 学力テスト がんばるぞ (3年)
・楽しみだ みんなとすごす 3学期 (3年)
・3学期 好き嫌いなく 食べたいな (4年)
・3学期 6年生に ありがとう (4年)
・3学期 いっぱい学んで 6年へ (5年)
・6年へ 一歩近づく 3学期 (5年)

・津具っ子の 笑顔あふれる 3学期 (6年)
・友達と 思い出作る 3学期 (6年)

いいなあ、なるほどと感心する目標がいっぱい出てきました。子どもたちが作った目標の短冊は各教室に掲示しますので、学校公開日等でご覧になってください。

3学期も、「(楽しい・優しい・たくましい)笑顔あふれる あったかい学校」をスローガンに頑張りますので、ご理解、ご協力をお願いします。

IMG_2535  IMG_2530

 

真剣な眼差し・・・競書会

  始業式の後、3・4時間目に競書会を行いました。2学期末から練習に入り、冬休みの宿題にもなっていた書き初めです。1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で行いましたが、特に3年生は初めての毛筆なので苦労していました。

どの学年も決められた文字を手本通りに書き写していくわけですが、なかなか手本のようにはいきません。ただ、昨年度と比較すると、どの子も上手になっていました。また、真剣な眼差しで取り組む姿はとても素敵でした。今後も継続していきたい活動だと考えています。

なお、1月16日(月)の月曜朝礼で表彰を行い、校内に展示されますので、学校公開日等でご来校いただきご覧になってください。

IMG_2595 IMG_2610

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ