2015年3月アーカイブ

まごころ込めた卒業式

  3月20日(金)、本年度の卒業式が行われました。今年は7名が津具小学校を巣立っていきました。中学校の制服を身につけた卒業生は、一つ一つの動作をしっかり行い、立派な姿を見せてくれました。また、「別れの言葉」では在校生も卒業生もまごころ込めた想いを伝え、涙・涙でしたが、しっかりと歌って、感謝の気持ちを表していました。また、今年は皆勤賞が1名いました。6年間で欠席0というのは素晴らしいことです。

式の中では、私はPTA会長さんのご挨拶に感銘しました。ただ、文面をさらさら読むのではなく、親の想いが素直に出ていて、子ども達にもその心が十分伝わったと思います。聞いていた私も思わず涙が出ました。素晴らしい卒業式だったと思います。

今年の卒業式の改善点は大きく二つでした。
①卒業証書授与の場面では、今までは二人同時に礼をしていましたが、少人数であるため、今年は一人の子どもが返事をして、そのまま前に出て礼をし、証書を受け取る形にしました。
②卒業生が前に座って対面式の形をとるのは変わりませんが、校長の式辞や来賓挨拶などは斜め前で行い、卒業生の姿を見やすくしました。
式の進行は変わりませんが、昨年度よりも子どもの姿がよく見えて、良かったのではないかと思います。

卒業生は「あったかい」学年だったので、その良さを生かしながら、中学校でも精一杯頑張ってくれると思います。私たちは、いつまでも、応援団として温かく見守っていきたいと思っています。
ご出席いただきましたご来賓の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。      
卒業式1  卒業式2

卒業式3  卒業式17

卒業式5  卒業式16

卒業式6  卒業式8

卒業式9  卒業式10

卒業式11  卒業式12

卒業式13  卒業式14

卒業式15

6年生を送る会

3月12日(木)、全校児童が集まって「6年生を送る会」が開かれました。今までお世話になった6年生に、1~5年生が感謝の気持ちを伝える会です。

1年生は、身体表現と歌を歌って、6年生の似顔絵をプレゼントしました。この似顔絵制作には時間をかけ、それぞれがとても素敵な似顔絵を描いていました。6年生も大切にしてくれると思います。

2年生は、「6年生クイズ」でした。前もって6年生に取材し、低学年の頃の思い出や将来のことをクイズにしていました。答えるのは1~5年生と先生方。6年生の知らない一面が分かって楽しかったです。

3年生は、「箱の中身はなんだろう?」のクイズでした。6年生が回答者となり、箱に隠された物を手で触って当てるクイズです。他の子は中身が分かっているので、6年生の仕草や回答に大笑いでした。

4年生は、「誰の顔でしょう」クイズでした。4年生の顔の一部を写真に撮ってテレビで映し、それを6年生が当てるクイズでした。なかなか分からず、考える時間に踊る4年生の動きも楽しかったです。

5年生は、「伝言ゲーム」と「ちびっ子ダンス」でした。各学年ごとに伝言ゲームを行った後、5年生が音楽に合わせてダンスを行い、後半はみんなで一緒に踊って楽しみました。みごとなダンスでした。

6年生は、この会のお礼として自分たちも出し物を披露しました。お笑い番組で人気がある踊りやコントを行い、最後は踊りながら「温かい学校」を創ってほしいというメッセージを送ってくれました。

その後は、体育館に移動し、「長縄跳び」「じゃんけんとりで」「こおりおに」のゲームを行い、最後に6年生へプレゼントを渡して、感謝やお礼の言葉を述べてました。給食もなかよし給食でした。

この会の企画と運営は5年生が担当です。5年生は、一人一人の役割分担を決め、周到な準備をして会をスムーズに運営していました。これから全校を引っ張っていくリーダーとして自分たちで考えて行動し、6年生を安心させていました。

寒い一日でしたが、子ども達の感謝の気持ちがよく表れていて、心はとても温かくなりました。すばらしい「6年生を送る会」でした。

この気持ちを卒業式につなげていきたいと思い、6年生と在校生に別れて卒業式の練習をしています。卒業式は3月20日、心配なのは式辞と天候です。

送る会1 送る会2

送る会3 送る会15送る会7 送る会4

送る会6 送る会17

送る会16 送る会9

送る会10 送る会12

送る会13 送る会18

児童会の集会活動

本校では、児童会活動で執行部や各委員会が集会活動を行っています。先週は、執行部と情報委員会が集会活動を行いましたので紹介します。

<仲良し津具っ子集会>・・・児童会執行部
3月4日(水)、朝の活動の時間に、全校で「仲良し津具っ子集会」が開かれました。目的は、「心が温まる学校の良さを知ってもらう。」となっていました。内容は、「仲良しクイズ劇」で児童会役員の子ども達が劇を行い、後からクイズに答えていくという企画でした。劇の内容は、呼び捨てで相手を呼んでいる場合と、「くん・さん・ちゃん」を付けて呼んでいる場合の違いを表したもので、温かい学校にしていこうとする意図が感じられました。

本校では「やさしい笑顔」の基になる温かい雰囲気の学校作りを目指して、職員は子ども達を「くん・さん・ちゃん」を付けて呼ぶことにしています。「仲良し津具っ子集会」の後にも、4~6年生が集まって話し合いをしていましたので、今後の様子を見守りたいと思っています。

<本をたくさん知ろう集会>・・・情報委員会
3月5日(木)、朝の活動の時間に、全校で「本をたくさん知ろう集会」が行われました。目的は、「図書室にある本をたくさん知ってもらい、いろいろな本を読んでもらうため」となっていました。内容は、「本について知ろうクイズ」と「情報委員おすすめの本の紹介」でした。クイズは、私も知らない内容だったので子ども達と一緒に楽しみました。図書室には新しい本がたくさん入っています。人気シリーズもあって楽しく読書ができます。学校でも家庭でも本をどんどん読んで、知識を増やし、想像力を高めてほしいです。

  また、子ども達が行う集会活動は、全校児童の意識を高めるだけでなく、みんなの前に立って活動する経験ができ、教育的効果は高いです。企画力、説明力、話す力など経験を重ねて身についてくることも多いので、今後も大切にしたい活動です。

情報集会1  情報集会2

27年度前期児童会役員選挙

  2月24日(火)に、27年度前期児童会役員の立合演説会と選挙が行われました。立合演説会は全校児童が集まって行われます。投票権のない1・2年生は、立候補者の話を聞き、先輩の姿を学んでいきます。また、6年生も参加し、後輩の演説を聞いて安心して卒業できるようにとの配慮もあって、この時期に選挙が盛り込まれています。

立候補した4・5年生3名は自分の考えを分かりやすく堂々と発表していました。責任者3名も、自分が推薦する子の良さをしっかりとアピールしていました。

3~5年生による投票の結果、立候補した3名全員が信任されました。任命式は4月に行われ、4月からこの3人が中心となって児童会活動を推進していきます。3人の演説の共通点は「明るく元気なあいさつ」です。今後の活動を楽しみにしています。

児童会選挙1  児童会選挙3

第2回学校保健委員会

2月25日(水)に、第2回学校保健委員会が開催されました。この会は、「学校3師」と呼ばれる、学校医・学校歯科医・学校薬剤師さんと保健センターの保健師さんをお迎えし、PTA会長・副会長、PTA保健委員と学校職員が参加して、本校の健康教育について話し合う会議です。

会議では、学校側が本年度の活動と来年度の予定について説明し、保健委員会の方から家庭での様子を述べていただいた後に、学校3師の先生方からお話を伺いました。

3年間重点的に取り組んできた「歯の健康」については、本年度の活動も高く評価され、来年度からも継続していくことが大事であることや、来年度から重点的に取り組もうとしている「睡眠・生活習慣」については、家庭と連携した指導が大切であることなど、的確なご示唆をいただきましたので、今後の健康教育に生かしたいと思います。
お忙しい中、ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。

学校保健1 学校保健2

みどりの少年団入退団式・みどりの学習会

2月26日(木)に、みどりの少年団の入退団式が行われました。この式には4~6年生が参加し、26年度団長から、27年度団長に団旗が手渡され、4年生はみどりのベレー帽を受け取って新しい体制が整いました。「みどりの誓い」を宣言し、「みどりの少年団」の歌を歌って子ども達の意識が高まりました。

27年度「津具みどりの少年団」は10名となりますが、豊かな自然や花を愛する活動を今後も継続していきたいと思います。

その後、4・5年生は、「みどりの学習会」を行い、新城設楽農林水産事務所の酒井哲史様の講話を聞きました。酒井さんは、森林や農地を守るための獣害対策について話され、4月からスタート予定の「津具ジビエ加工施設(名称不明)」にも触れて、子ども達にとっては興味深い楽しい学習会となりました。

みどりの少年団1 みどりの少年団2

みどりの少年団3 みどりの少年団4

パンはうまく焼けたかな?

4年生は算数の学習「分数」で、一人1/4mのパン生地を基にした様々な問題を解いていき、7時間の学習を終えて全員が全問正解となり、みごとに「パン作りのレシピ」を獲得しました。2月25日(水)には、そのレシピを見ながらパンを作り、学校で焼いて食べました。

6人とも五平餅の板に上手に巻き付け、おいしそうにふっくらと焼いて食べていました。とてもおいしくできたので、みんな満足していました。子どもも教師も楽しい分数の学習でした。

パン作り1 パン作り2

パン作り3 パン作り4

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ