2014年6月アーカイブ

6月24日(火)に愛知県へき地・複式研究協議会が本校で開催され、県内各地から約50名の方が来校されました。

本校の研究主題は、

「学びをつなげて確かな学力を身につけ、学びによって心つながる児童の育成」
~課題解決的な国語科と算数科の学習を通して~

 

です。本校では、全学級が授業を公開し、子ども達は、真剣に、そして楽しく学習していました。授業後は参加者の活発な意見交換が行われ、助言者の先生方からも貴重なご示唆をいただきました。

へき地・複式の小規模校では、豊かな心とたくましい体と共に、確かな学力を重視して教育活動を展開し、保護者や地域の方、地域外の方にも積極的に小規模校の素晴らしさをアピールしていくことが必要だと考えています。40人に一人の担任と、5人に一人の担任では、一人ひとりへの支援や活動経験が異なり、小規模校の方が、個々の学力を高めやすいと思います。学習塾へ行かなくても学力が高まり、思いやりの心やたくましさが身について、地域内外から「保護者が通わせたくなる学校」と言われるように頑張りたいと思っています。

今後も、知・徳・体の調和のとtれた「たくましい津具っ子」の育成をめざして、学習においては、一人ひとりが確かな学力を身につけ、お互いの心が通い合うための手だてを模索し、実践を積み重ねていきたいと考えています。

へき複1年 へき複2年

へき複3年  へき複4年3

へき複5年 へき複6年

「たらいの水」のお話

本校では、毎週の月曜朝礼で校長講話があります。時間は約10~15分。この時間を「15分間の全校道徳」と位置づけ、様々な教材を使って1年生にも分かる内容を扱っています。

4月当初に何回か使ったのが紙芝居。「みんなで考えよう」をテーマに、物語の登場人物について学年や全体で話し合い、大切な生き方・生活の仕方を学んでいます。この紙芝居の教材は、これから1年間使っていこうと思っています。

5月下旬から6月にかけて2週連続で扱ったのが、「人生は『たらいの水』」です。 「たらいの水」の話は、2つの意味があるようです。

①たらいに沿って手で波を立てると、波はぐるっと回って自分に返ってくる。(自分がしたことはい ずれ自分に戻ってくる)

②たらいの真ん中に葉っぱを浮かべて、自分に引き寄せようと水をかくと、葉っぱは逆に遠ざかる。(何かを求めると遠ざかり、人に与えれば自分にも入ってくる)

子ども達に話したのは、①の話です。波の様子を見せながら、さて、具体的にどんなことが考えられるか、各学年で話し合って画用紙にまとめ発表しました。

優しくしたら優しくされる。友達を助けたら困っている時に助けてもらえる。いじめたらいじめられる。悪いことをすれば悪いことをされる・・・。 子ども達は真剣に考えて発表していました。

保護者の皆さん、お子さんに、「たらいの水ってどういうこと?」と聞いてみてください。子ども達の心に「たらいの水」の意識が残っていれば嬉しいです。

たらい3たらい5 たらい6 たらい2 たらい1

たくましい笑顔

<その1> 北設楽郡小学校体育指導会

6月12日(木)に北設楽郡小学校体育指導会が開催され、本校からも5・6年生が参加しました。種目は卓球とソフトテニス。通年の練習は無理なので、4月から授業後の時間を使っての練習を積み重ねてきました。休日に学校に来て練習している親子の姿もよく見かけました。夜、卓球クラブやテニスクラブで練習している子もいました。

当日の成績は、6年生は全員が予選突破しました。卓球男子では、準優勝と3位が1名ずつ。ソフトテニス女子も、準優勝と3位が1ペアずつ。素晴らしい成績でした。

試合は接戦が多く、特にテニスでは、手に汗握る展開に応援席の保護者も声を張り上げて応援していました。本校の子ども達は、ピンチの時もあきらめず、粘って接戦をものにした子が多く、たくましさを感じました。この指導会で流した涙が、更にたくましい津具っ子を育むことにつながると思っています。

応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、毎年指導して下さるコーチの方々、本当にありがとうございました。

卓球1 卓球3

テニス2 テニス3

<その2> 低学年のあいさつ運動の一場面

「しつれいします。1年の○○です。職員室にあいさつに来ました。先生方、おはようございます。」 毎朝、1・2年生の子ども達の数名が職員室に来て元気よくあいさつをしてくれます。

先週、1年生の女の子2名があいさつをしていった後、いつもの○○さんが来ないなあと思って廊下を見ると、その子は怒った顔つきで壁にもたれかかっていました。「○○さん、おはよう。今日は職員室にあいさつに来ないのかな?」と聞くと、怒った顔が一変して泣き顔になりました。友達と何かあったのでしょう。

でも、しばらくすると、その子は涙をふいて顔を作り直し、職員室に入っていきました。「しつれいします。1年の○○です。職員室にあいさつに来ました。先生方、おはようございます。」 いつもより元気よく、いつもより笑顔で、すばらしいあいさつをして教室に戻っていきました。

涙の原因は分かりませんが、自分で解決して気を取り戻し、たくましい笑顔で職員室を明るくしてくれた1年生に脱帽です。

P1020918 P1020919

笑顔、笑顔の祖父母参観日

6月3日に祖父母参観日が行われました。本校では初めての企画なので、はたして祖父母の方に来ていただけるか心配していましたが、子ども達が一生懸命に招待状を書いてくれたこともあって、当日は28名の祖父母の方と、8名の保護者の方に来ていただき、子ども達はとても喜んでいました。祖父母の皆さんも、授業を見学したり、一緒に活動したりして、とても楽しそうでした。みんな笑顔の祖父母参観日でした。祖父母の皆様方、ご参観ありがとうございました。

1年祖父母1  1年祖父母2

2年祖父母1 2年祖父母2

3年祖父母2 3年祖父母3

4年祖父母1 4年祖父母2

5年祖父母1 5年祖父母3

6年祖父母 6年祖父母2

 

雨の資源回収作業 ありがとうございました

6月7日(土)、毎年恒例の資源回収作業を行いました。天気予報を見て、たいした雨ではないと判断して資源回収を始めましたが、予想以上に雨足が強く、皆さんびしょ濡れでした。でも、PTAの皆さんは担当地区を回って何度も車で運んでいただいたり、役員・委員の皆さんは、回収車に手早く積み込んでいただいたりして、昨年同様にたくさんの資源が回収されました。

この資源回収作業で生み出された資金は、主に子ども達のスキー教室の費用(バス代やインストラクター代など)に使われます。ご協力していただいた地域の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。

<追伸> 当日の午後からはからりと晴れ暑くなりました。まるで資源回収の時だけ雨が降ったかのようであり、校長の日ごろの行いを問われているようでした。大変申し訳ありません。今週はできなかった草刈り作業をがんばります。

資源回収1 資源回収2

資源回収3 資源回収4

資源回収5 資源回収6

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ