2015年6月アーカイブ

経験を生かした偕楽園訪問(5年生)

6月23日(火)、今度は5年生が偕楽園を訪問し、お年寄りの方と楽しく過ごしてきました。3年生の時に交流活動を行っているので、「偕楽園の皆さんのためにできることは何だろう。」という意識で活動を考え、お仕事体験の車椅子磨き、紙芝居の演技、風船バレー、マッサージなどを行いました。司会も上手に進行し、緊張した様子もなく、最初から最後まで笑顔と笑顔で向かい合いました。子ども達も活動の満足感を味わっていました。

毎年行っている行事ですが、高学年としての自覚も感じられ、今後も継続していきたいと思っています。温かい雰囲気で子ども達を支えてくださった偕楽園の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

偕楽園訪問5年1 偕楽園訪問5年2

偕楽園訪問5年3 偕楽園訪問5年4

偕楽園訪問5年5 偕楽園訪問5年6

 

校内授業研究会

先週は2つの校内授業研究会が開催されました。

6月22日(月)は、5・6年生合同の「学級活動(保健)」の授業でした。「家庭での時間の使い方を工夫しよう」という題材で、睡眠の大切さを学び、夜10時に寝るためにはどうしたらよいかを考えました。グループや全体で友達の工夫を学びながら、自分の「家庭の時間割」を作成していました。つぐ保健福祉センターの今泉さんにも参観していただきました。

学級活動で大切なのは、意識が高まることと実践に結びつくことです。計画通りに実践できるかを試しながら、7月9日の学校保健委員会でも親子で「家庭の時間割」について話し合います。家庭でのご協力やご支援をお願いいたします。

6月25日(木)は、2年生の国語の授業でした。「二つのせつめいぶんをくらべよう-ふろしきはどんなぬの-」という単元で、カードと本の文章を比較して考えていました。2年生の子ども達は元気よく挙手し、自分の考えをはっきりと発言していました。また、ふろしきを使って「つつんで運ぶ」ことを体験し、ふろしきの便利さを感じながら言葉を覚えていきました。

講師としてお招きした安城南中学校長の水野達彦先生からは、研究協議会で多くのご示唆をいただき、研究が更に深まっています。10月の研究発表会に向けて、今後も職員一同頑張りたいと思っています。

学活保健1 学活保健2

学活保健6 学活保健4

2年国語2 2年国語3

2年国語4 DSCN8994

 

音読フェスティバル-4年生「走れ」-

6月28日(日)に、つぐグリーンプラザで音読フェスティバルが行われ、学校からは4年生が参加しました。今年の音読の題材は「走れ」でした。登場人物3人の気持ちを動作を交えて表現豊かに音読し、すばらしい発表となりました。感想を聞くと、自分たちも楽しかったという声が聞かれ、達成感や満足感を味わったようです。

一つの行事に真剣に取り組み努力することで、子ども達は成長していきます。人前での大きな声、自分を表現することなど、この会に参加することで毎年4年生は成長していきます。ご指導やご支援をいただいた「語りの会」の皆様、ありがとうございました。今後も継続して参加させていただきたいと思っています。

音読フェス1 音読フェス2

音読フェス3 音読フェス4

音読フェス5 音読フェス6

楽しい「運動タイム」

毎週火曜日の朝の活動は「運動タイム」です。6月16日は、全校で「タグラグビー」という競技を行いました。これは、普通のラグビーでは危ないので、タックルの代わりに相手の腰についている「タグ」(テープ)を取り、タグを取られた子は持っていたボールを放すというルールです。ラグビーと同じように前にボールを投げられないので、どのようにボールを運ぶかを考えながら、ゲームを進めていました。低学年と高学年に分かれてのゲームでしたが、それぞれ戸惑いながらも楽しく活動していました。

ルールをしっかり覚えて作戦が立てられるようになると、もっともっと楽しくなりそうです。これからが楽しみな「タグラグビー」でした。

タグラグビー1  タグラグビー2

タグラグビー3 タグラグビー4


楽しかった偕楽園訪問(3年生)

6月18日(木)、3年生が偕楽園を訪問し、お年寄りの方と楽しく過ごしてきました。披露したのは、歌と踊り、リコーダー演奏です。最初は緊張した様子でしたが、音楽活動で皆さんから拍手を頂き、気持ちもほぐれてきたようでした。

その後は、用意してきた顔じゃんけんや福笑い、紙相撲を一緒に行い、普段の元気良さを取り戻して賑やかな活動となりました。最後に、花と小物入れなどをメッセージと共に渡し、子ども達もお年寄りの皆さんも、みんな笑顔で活動を終えました。子ども達に感想を聞くと、とても楽しかったと言っていました。

毎年行っている行事ですが、子ども達にとっては初めての活動です。温かい雰囲気で子ども達を支えてくださった偕楽園の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

偕楽園訪問3年1 偕楽園訪問3年2

偕楽園訪問3年3 偕楽園訪問3年4

偕楽園訪問3年5 偕楽園訪問3年6

楽しみな「音読フェスティバル」

6月28日(日)に、津具語りの会主催の「音読フェスティバル」が開催されます。本校では、毎年4年生がこの会に参加し、授業で創り上げてきた音読作品を発表しています。

今回、4年生が挑戦している作品は、村中李衣さんの「走れ」です。教科書教材にもなっている素晴らしい物語をどのように観客に伝えていくか。担任と子ども達は試行錯誤を繰り返しながら、毎日練習していました。

先週の金曜日には、4年生が全校児童の前で音読の発表を行いました。初めて見た私は、物語と表現の素晴らしさに感動し、思わず涙がにじんできました。子ども達の声の出し方や表情、演技など、よく練習して創り上げてきたなあと感心しました。素晴らしい音読作品になりつつあります。最後の1週間で更に良くなるだろうと思っています。大事なのは、誰も体調を崩さないことです。 当日の「音読フェスティバル」を楽しみにしていてください。

4年音読練習1 4年音読練習2

4年音読練習3 4年音読練習4

頑張った小学校体育指導会

    
6月11日(木)、北設楽郡内の小学校5・6年生が集まって体育指導会が行われました。種目はソフトテニスと卓球です。本校は5・6年生が10名いますので、ソフトテニスに8名、卓球に2名が大会に出場しました。

当日の試合では、最初はどの子も緊張していましたが、次第に声も大きくなり、よく動けるようになってきました。試合を重ねるごとに上達し、素晴らしいプレーも随所で出ていました。チャンスの時、ピンチの時、試合の流れを持ってこれるかどうかは、まだまだ技能や経験が不足しているので難しかったですが、どの子もよく頑張っていました。

結果は、女子ソフトテニスの部で、3位に2組入りました.

最後はみんな悔しい思いで大会を終えたわけですが、この悔しさがとても大切な経験です。小学校の課外はシフト変えて、ブラスバンドの練習に入っていきますが、月曜日の様子を見ると、来年を見据えて、放課に練習している子もいます。

月曜朝礼で「心・技・体」の話をしたところ、「心」を鍛えたいという6年生が多かったです。これからも一生懸命頑張る津具っ子を心から応援していきたいと思っています。

指導会1 指導会2

指導会3 指導会4

指導会5 指導会7

指導会8 指導会6

指導会9 指導会10

指導会12 指導会11

指導会13 指導会14

 

資源回収・奉仕作業ありがとうございました

6月13日(土)に資源回収と奉仕作業を行いました。昨年は雨だったので皆さんにご迷惑をかけましたが、今年は天候に恵まれ、予定通りの活動ができてほっとしています。

回収業者の方と話をすると、「各地で資源回収作業がなくなったり、回収される量が減ってきたりしているけど、津具小は毎年しっかりと行われているので素晴らしい地域ですね。」と言われました。毎年、地区の皆さんやPTAの皆さんのご協力でこの活動が成り立っているので、感謝しています。この活動の収益は、今年もスキーのバス代等子ども達のために使います。

資源回収で疲れた後に奉仕作業もしていただき、学校が随分きれいになり整備されました。お忙しい中、早朝より本当にありがとうございました。

資源回収1 資源回収2

資源回収3 資源回収4

奉仕作業1 奉仕作業2

奉仕作業3 奉仕作業4

奉仕作業5 奉仕作業6

北設楽郡小学校体育指導会に向けて

北設楽郡内の小学校5・6年生が集まって行う体育指導会が近づいてきました。種目はソフトテニスと卓球です。津具小の5・6年生は10名いて、個々の希望で、ソフトテニス8名、卓球2名となっています。

4月から練習を始めて6月の大会に参加するので学校での練習期間は短いですが、夜間のテニスや卓球教室に通ったり、休日に親子で練習したりする子もいます。ただ、今年の高学年は剣道をやっている子が多いので、夜間や休日に両方を行うことは時間的に難しいですが、それぞれ工夫して練習しているようです。

学校では、今年も2人のコーチ(ソフトテニスの村松乾次さん、卓球の駒田泰夫さん)にお願いして指導していただいています。練習時間は短いですが、それぞれが一生懸命頑張っています。

指導会は6月11日(木)です。会場は東栄町で行いますので、高学年の子ども達を応援してください。当日は、子ども達が、元気よく思い切ったプレーをしてくれることを期待しています。高学年の保護者の皆さん、当日は会場でお会いしましょう。「カープ女子」に負けない「津具女子」の声援をお願いします。

指導会練習1  指導会練習2

指導会練習3 指導会練習4

指導会練習5 指導会練習6

学校公開・祖父母参観・給食試食会ありがとうございました

6月1日(月)・2日(火)の2日間は学校公開日でした。

1日の学校公開日に祖父母参観日を位置づけ、各学年の計画で、祖父母の皆さんに見せる活動や、一緒に行う活動などが計画されていました。

子ども達は、祖父母の皆さんが来られるのを楽しみにしており、授業も張り切っていました。また、子ども達の授業を参観したり、一緒に活動したりしている祖父母の皆さんの笑顔も素敵でした。「孫はかわいい」と言われますが、本当にその気持ちを表しているような笑顔でした。遠方から来られた方や曾孫を見に来られた方もいて、本当に感謝しています。ありがとうございました。

2日の学校公開日には希望者による給食試食会も行いました。参加者は6名でしたが、子ども達の当番活動や食べている様子を見ていただき、給食を食べて感想やご意見を伺いました。

・準備では、みんなで手際よく行動していた。
・食べる姿勢では、ひじをついて食べている子が気になった。
・食べ方では、適度な会話で、よくかんで食べていた。
・子ども達の食事の様子が分かってよかった。
・参加者がほぼ同じなので、多くの方に来ていただきたい。

などの感想をいただきましたので、今後の指導や試食会のあり方の参考にさせていただきます。

お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。

祖父母参観日1 祖父母参観日2

祖父母参観日4 祖父母参観日3

祖父母参観日5 祖父母参観日6

給食試食会1 給食試食会2

給食試食会3 給食試食会4

給食試食会5 給食試食会6

発言が増えてきた授業

  先週は、講師を招聘した授業研究会が2回行われました。1年算数・4年国語・5年算数の授業を多くの先生方に見ていただき、講師の先生からもご助言をいただきました。

参観者が多い中で、自分から進んで発言することは勇気のいることです。でも、子ども達は積極的に自分の考えを述べ、自分たちで意見交換をしていました。そして、異なる意見の仲間を思いやる言い方や、楽しそうに活動している様子が見られ、「たのしい・やさしい・たくましい」姿になってきていることを嬉しく思いました。

また、国語では、文章表現されている「ことば」にこだわって考えを深めたり、算数では、自分の考えや、仲間との考え方の違いをきちっと説明したりするなど、確かな学力が育ってきていることを感じています。

                              
6月後半にも講師を招聘する授業研究会を予定しています。多くの先生方の助言を謙虚に受け止めて、より良い授業ができるように頑張っていきたいと思います。

1年算数1  1年算数2

4年国語1 4年国語2

5年算数1 5年算数2

 

楽町交通安全教室(低学年)

5月26日(火)に豊田市で設楽町交通安全教室が行われ、1・2年生が参加しました。隔年で行われるこの交通安全教室は、町内の低学年が一緒に活動し、今年は、道路の安全な渡り方などを学習しました。人形を使った実験で飛び出しの危険性を感じたり、2人乗りの自転車で遊んだりしながら、楽しい一日を過ごしました。

  また、今年は、設楽警察署から交通安全に関する二つの指定を受けています。
①「自転車安全安心モデル校」
②「200日間自転車無事故無違反ラリー参加校」

これからも機会あるごとに交通安全に対する意識を高め、安全行動ができる子どもを育てていきたいと思っています。

町交通安全教室1 町交通安全教室4町交通安全教室3 町交通安全教室2

訓練・・不審者出現!その時の対応は?

5月28日(木)に緊急情報ネットワーク訓練があり、校内でも子ども達は不審者出現の避難訓練を行いました。放課中の訓練でしたが、子ども達は放送を聞いて素早く行動し、全員が短時間で集まることができました。

新城管内では毎年のように不審者情報が流れますし、設楽町内でも、数年前に不審者情報を耳にしました。職員は子ども達の身を守り、子ども達は自ら身を守るために、今後も訓練を重ねていきたいと思います。なお、情報伝達訓練で保護者の皆様にはお手数をおかけしました。ご協力ありがとうございました。

ネットワーク訓練1 ネットワーク訓練2

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ