2014年5月アーカイブ

6月の行事予定

6月は、大きな行事がいくつか入っていますので主な行事をお知らせします。

6月 2日(月) 学校公開日・給食試食会
3日(火) 学校公開日・祖父母参観日(※今年度から)
7日(土) 資源回収作業・PTA奉仕活動
12日(木) 北設楽郡小学校体育指導会(卓球・ソフトテニス)
13日(金) ブラス講習会(小池先生来校)
14日(土) 資源回収・奉仕活動予備日
24日(火) 愛知県へき地・複式研究協議会(本校会場)
30日(月) 学校訪問(午前:津具小、午後:津具中)

 

新しい行事は、6月3日の祖父母参観日です。お孫さんたちの授業の様子を参観して、一緒に楽しんでいただきたいと思います。どの時間に来ていただいても結構ですが、各学年で交流などを予定している授業につきましては、お便りでお知らせしてありますのでご確認下さい。是非、ご参観ください。

6月7日は、毎年行われている資源回収です。今年も例年同様に行いますが、PTAの人数が減って各地区を回りきれないこともあるかと思います。地域の皆様のご協力をお願いいたします。

6月24日の愛知県へき地・複式研究協議会は、県内のへき地校や複式校から50人ほどの先生方が本校に来られ、授業参観と研究協議会が行われます。来校時の駐車場係として、PTA4名の方にお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

                            津具小ギャラリー

4月~5月にかけて、各学級では図工の時間を中心に様々な作品づくりが行われ、教室や廊下に展示してありますので、画像で紹介します。

保護者の皆さん、何年生の作品か分かりますか?

 2年作品5月2 2年2

4年作品5月 5年作品5月1

6年作品 3年作品5月

 1年作品5月 3年作品2

5年2

優しい笑顔 たくましい笑顔

<その①>

5月23日(金)の授業後、プランターに花の苗を植えようと作業を始めたとき、1年生の女子2人が近づいてきました。「校長先生、何しているの?」「花の苗を植えるために土を作っているんだよ」「私も手伝う」「私も」 土作りは牛糞などを入れるため臭いも強いですが、2人ともスコップ片手に張り切って手伝ってくれました。

土作りが終わり、苗を植えて、プランター6個を車に積み込む作業に入りました。1年生の女子が土入りのプランターを運ぶのは大変です。「重たいなあ、動かないよ」「私が運ぶよ ウーン」 ふらつきながらプランターを運んでいると、2年生の女子2人がやってきました。

「何しているの」「プランターを車に乗せるんだけど重たくて・・」「私が運んであげるよ」 2年生の2人は、ぐっと力を入れてプランターを持ち上げ、車に積んでくれました。さすがにお姉さんです。

その後は、正面玄関で車からプランターを降ろし、並べて水をかけてくれました。4人の優しさがこもったサフィニア系の花の苗です。これから大きく育って、優しい花をいっぱい咲かせてくれると思います。

<その②>

土作りの作業をしている近くで、2年生男子が中心となって数人集まり、なにやら作業をしていました。スコップやくわを持って畑の横を掘り始め、横にどんどん穴を広げています。なんだかんだ言いながら、汗をかき、一生懸命活動していました。

花の作業を終えてその現場に戻ってみてびっくりです。用水路から塩ビ管で水を取り入れ、2㎡ほどの大きな池が出来ていました。深さは20㎝程度でしょうか。半ズボンで池の中に入って、低いところの補修をしている子もいました。「校長先生、どろ団子ができたよ。食べる?」泥だらけになりながら、子ども達の目が輝いています。たくましい笑顔がいっぱいでした。

近くにいた1年生の女子が、「私たちは入れてくれないもん」と言うと、「1年生は深いので危ないの。横の土は使っていいよ」と言っていました。

楽しい時間はすぐに過ぎて、低学年下校の時間となりました。下校後にまた学校に来て、池で遊んでいる子もいました。1年生のみなさん、2年生のお兄さん達に頼べば、来週は1年生用の池を作ってくれるかもしれないよ。でも、泥だらけになって帰ると、お母さんに叱られるかも・・・

プランター   畑の池

5月15日(木)に交通安全教室がおこなわれました。今年は、両駐在さんと、スクールガードの皆さんに来ていただき、交通安全のDVDを鑑賞した後に、路上で自転車の安全な乗り方や横断歩道の渡り方を学びました。

交通安全教室の目的は、①交通ルールを学んで実践し、自分の命を守ること。②交通ルールやマナーを守って、人に迷惑をかけないことです。

子ども達は真剣な眼差しでDVDを鑑賞し、一人一人がしっかりと路上練習をしていました。また、横断歩道で車を止めていただいた方にも大きな声でお礼が言えました。

スクールガードの方には、自転車の点検と整備、横断歩道でのガード等をしていただき、とても助かりました。ありがとうございました。

交通安全1 交通安全2 交通安全4 交通安全3 交通算全5 交通安全6

「楽しい笑顔」の授業

最近、こんな授業(活動)が見られましたので紹介します。

1・2年「朝の活動」、3年「図工」、4年「理科」、5年「保健?」、6年「朝の活動」

楽しい笑顔がいっぱいでした。さて、何をしているところか、分かりますか?

1・2年体育 3年図工 4年理科 5年保健

6年音読 P1020518

手間ひまかけて 声かけて

<その1> 「畑づくり」

5月の連休が終わって、1・2年生も畑作りがはじまりました。保護者の方にも手伝っていただいて、立派な畑ができました。ありがとうございます。

さて、「育てる」上で大切なことは、人も動物も植物も一緒だと思っています。基本は、「手間ひまかけて 声かけて」です。育てることは、手間がかかります。時間がかかります。そして、声をかけないと心は伝わりません。学校でも家庭でも同じではないでしょうか。

全学年が畑を作りました。

トマト、ゴーヤ、ジャガイモ、スイカ、トウモロコシ、ダイコン、ホウセンカ、カボチャ、サツマイモ、ニンジン、ヒマワリ、オクラ、イチゴ、ナス、キュウリ、エダマメ

※どの学年が何を作っているか、分かったらすごいです。

<その2> 「一輪車練習」

毎年、3年生は運動会で一輪車競技を行うことが恒例となっていますので、今年の3年生も体育の時間や放課、休日を使って一輪車の練習をしています。

先週、全員が鉄棒から手を離すことができ、みんな大喜びです。9月の運動会までにどれだけ技能が高まるか、心をつないで集団演技ができるか、3年生にとっては家庭を巻き込んでの大きな課題です。 「手間ひまかけて 声かけて」、これからも一生懸命がんばると思います。何度失敗しても、何度転んでも、果敢にチャレンジしていく姿は「たくましい笑顔」です。運動会を楽しみにしていてください。

1年畑1 1年畑2 2年畑2 2年畑

3年一輪車2 3年一輪車3 3年一輪車1

素敵な「なかよし集会」

5月1日(木)、1年生を迎える会として、児童会主催の「なかよし集会」がおこなわれました。

<内容>

音楽室…1年生へのインタビュー、班対抗カルタ取り(このカルタは、各学年と児童会執行部が作った自作カルタで、会終了後は、1年教室に掲示されます)

体育館…2種類の鬼ごっこ(3回やったので、みんなへとへとです。年寄りの冷や水で、私が真っ先に息が上がっていました)

各教室…ふれあい会食(4グループで仲よく食べました。枝豆の量がすごかったです)

<感想>

一緒に参加して感心したことは、児童会執行部の企画や運営がしっかりしていたことです。当日までにかなりの時間を要したと思いますが、場を与え、適切な指導や助言をすれば、子ども達は本当にすばらしい活動をします。子ども達の頑張りに感激です。

もう一つは、全校児童が、1年生に楽しんでもらおうと、よく気を遣っていたことです。学年でカルタを作るときも意欲的だったし、当日も、優しく教えたり、手をつないであげたりして、1年生もとても楽しそうでした。子ども達の思いやりに感激です。

この集会は、みんなの心がつながっていると感じました。「たのしい笑顔」「やさしい笑顔」「たくましい笑顔」が見られ、素敵な「なかよし集会」でした。

なかよし1 CIMG0852

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ