2015年7月アーカイブ

地域花壇の定植

  今年も地域花壇に苗を植え、夏休みに世話をしてきれいな花を咲かせ、豊かな心や津具を愛する心を育てたいと考え、7月14日(火)の夕方に、地域花壇の定植を行いました。

児童数や通学班減少のため、5区の2(中林花壇)は整備して持ち主(設楽町)に返却し、残りの5つの花壇に苗を植えました。保護者にも呼びかけたところ、多くの方が子どもの時間に合わせて花壇に来て下さり、一緒に手伝っていただきありがとうございました。

これから、毎日の水やりと草取りの日々が続きます。花作りや野菜作りは、「育てる」ことの楽しさと大変さを味わわせるよい機会だと考えています。各通学班ごとに当番を決めましたので、計画に沿ってご協力をお願いいたします。

地域花壇1  地域花壇2

地域花壇3 地域花壇5

地域花壇6

 

情報委員会「本について知ろう集会」

7月15日(水)、朝の活動の時間に、情報委員会が企画した「本について知ろう集会」が行われました。

本のクイズは、低・中・高学年ごとに問題が出され、学年内で話し合って正解を当てるものでした。図書室にある本の題名から出された問題が多かったので、日頃図書室を利用している子どもはよく知っていました。楽しい学年対抗のクイズでした。

後半は夏休みの本の借り方を分かりやすく説明してくれました。一人2冊まで借りられ、平日はどんどん交換できます。長い夏休みなので、たくさん読書できるといいです。

情報集会1 情報集会2

情報集会3 情報集会4

本日で1学期が終了します

本日(7月17日)をもって1学期の終了です。今年の4月に「笑顔あふれる あったかい学校」をスローガンに掲げ、児童会や学級でもそれを意識して諸活動を実践してきました。

「たのしい笑顔」「やさしい笑顔」「たくましい笑顔」の3つの笑顔を大切にしており、毎日、様々な場所で子ども達の素敵な笑顔が見られました。特に授業中の笑顔が多くなってきたと思っています。また、仲間を思いやる心も育ってきています。先だっての「七夕お楽しみ会」はとてもあったかい雰囲気だったので、混乱せずに実施できたのではないかと思っています。本校の研究テーマと関連させれば、「心をつなぐ」ことができていると感じています。

1学期終業式前に子ども達へのアンケートを実施しました。自己評価なので個々のレベルは異なりますが、全体的に良い数字となっています。昨年度から実施している毎学期の評価なので、昨年度と比較しながら一人一人の変化を見ていきたいと思います。

様々な活動の実施にあたり、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝しています。1学期間ありがとうございました。出校日に子ども達と元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。

※以上で1学期のブログを終了します。2学期も子ども達の様子を伝えていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

7月9日(木)に、親子給食(1年生)・1学期末保護者会・学校保健委員会・学校評議員会・保護者引き渡し訓練などが行われました。

学校保健委員会は、ぐっすり眠ってすっきり起きるために、帰宅後の「家庭の時間割」を作成しようという内容で、PTA保健委員会の皆さんが進行を務めて下さいました。

全体会では、つぐ保健福祉センターの今泉栄子さんから睡眠の大切さについてお話を伺い、2教室分かれて親子で「家庭の時間割」を考えました。低・中学年は親子で時間の使い方を考えて1週間分の時間割を作成しました。高学年は事前の学級活動で時間割を作って実践していたため、親子で話し合って時間割を修正しました。本校の子ども達は、夜間のスポーツ教室に通っている子が多いため、帰宅後の時間の使い方が重要です。親子で話し合ったり、友達の工夫を参考にしたりしながら、自分に合った「家庭の時間割」を作成していました。親子で作った時間割なので、これから実践できるようにご家庭でもご協力をお願いします。

学級懇談終了後は、東南海大地震注意情報が出されたという想定で、保護者引き渡し訓練を行いました。昨年度の反省を踏まえて訓練を実施したため、比較的スムーズに行えました。ただ、引き渡しスタート時は車が集中したため、今後は更に改善していきたいと思います。訓練を行うことによって、子どもや保護者の意識も高まり、改善点も見えてきたので、有意義な活動だったと思います。

この日はあわただしい半日日程でしたが、保護者の皆様ありがとうございました。

学校保健1 学校保健2

学校保健3 IMG_0923

引き渡し訓練3 引き渡し訓練4

引き渡し訓練2 引き渡し訓練1

児童会の新企画「七夕お楽しみ会」

7月7日(火)に児童会執行部が考えた「七夕お楽しみ会」が行われました。子ども達が家にある不要品(文房具など)を持ち寄り、自作のお金(1000トマポ)で好きな物を買い物して楽しもうという企画です。使わないものを必要な人に使ってもらうことで、物を大切にする心を育てようとする教育的意図も考え、保護者のみなさんにご協力いただいてたくさんの品物が集まりました。

児童会執行部の3名は、自分たちが考えた新企画なので、かなり前から張り切って準備をしていました。他の子ども達も品物を持ってきたり、集まった品物を見て回ったりして、七夕会をとても楽しみにしていました。

当日は、全員がお金(1000トマポ)を持って買い物です。会場やレジでは混雑も予想されましたが、レジはスムーズに流れ、笑顔あふれるあったかい雰囲気で買い物ができ、それぞれが買い物を楽しんでいました。「これはおばあちゃん、これはお兄ちゃん・・」など、お小遣いをもらって縁日で買い物をする気分だったかもしれません。それぞれが笑顔で買い物を終え、大事に家庭に持ち帰りました。持ち帰った品物を各家庭で有効に使っていただければ幸いです。企画から運営を担当した児童会執行部の3人も、七夕会が成功して満足感を味わったようです。

出品等でご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

七夕会1 七夕会2

七夕会3 七夕会4

七夕会5 七夕会6

工夫を凝らした児童集会

先週は委員会活動の児童集会が2つありました。

<保健集会>
7月1日(水)の昼休みに、保健集会「ぐっすりすっきり集会」が行われました。事前のアンケートを基に、すっきり目覚める方法を考えた人を当てるクイズや、4チームに分かれてアンケートの答えを考えるクイズを行い、楽しく活動していました。ぐっすり寝てすっきり起きることの大切さを学んだので、7月9日に行われる学校保健委員会で、親子で作成する「家庭の時間割」に役立つとよいです。
<栄養集会>

7月2日(木)の1時間目に、栄養集会「朝ご飯3色食べよう集会」が行われました。朝おにぎりしか食べてこなかった子の学校生活を劇で演じたり、グループに分かれて3色を取り入れた朝ご飯を考えたりして、朝ご飯について学ぶ活動をしました。「頭スイッチ」「体スイッチ」「お腹スイッチ」という言葉で3色の栄養素の大切さを学びましたので、ご家庭でも、朝食で3色の栄養素を取ることをご指導いただけるとありがたいです。

委員会の子ども達は放課を使って集会の練習をし、どの子もしっかりと自分の役割を果たしていました。児童集会は子ども達の意識を高めると共に、一人一人の経験値を高める大切な場です。これからもアイデアを生かした集会を期待しています。

保健集会1 保健集会2

保健集会3 保健集会4

栄養集会1 栄養集会2

栄養集会3 栄養集会4

温水プールでの水泳指導

本校が恵まれた環境にあることの一つは、近くに温水プールがあることです。徒歩3分でつぐグリーンプラザに行けて、朝から室内の温水プールを使わせていただけるので、水泳指導がとてもやりやすいです。今年も6月中旬からプールに入り、各学年とも2時間続きで5回の水泳指導を実施しています。

また、夜間には設楽町の水泳教室に申し込んで練習をしている子もいます。水泳は無理のない全身運動であるため、子どもにも大人にもよい運動だと言われています。夏休みも大いにプールを利用し、水泳練習をしてほしいです。

8月24日は水泳記録会がありますのでとても楽しみにしています。

水泳1 水泳2

水泳3 水泳4

セグロセキレイの子育て

体育館に向かう通路にセグロセキレイが巣を作り、子育てをしています。雨が降ってもせっせとえさを運び続ける親鳥の姿を見ていると、生き物はみな同じだなあと感心します。

  「梅雨空を 飛び交う親鳥 待つ子ども」

セグロセキレイ3 セグロセキレイ1

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ