2017年10月アーカイブ

【10月16日(月) 道徳「きいろいべんち」】

P1090781P1090788

P1090807P1090811

  水野達彦先生を講師にお招きして、校内授業研究を行いました。来年度から始まる「新しい教科道徳」に向けての職員研修です。登場人物の気持ちを考えるため、同じように紙ひこうきを飛ばしてみました。もっとよく飛ばすには、高いところに登らないと…

ベンチは座るものだから、靴が汚れてなくても上に乗っちゃだめ。遊びに夢中になると忘れてしまうこともあると思います。そんなとき、この授業のことを思い出せるといいですね。

【10月19日(木) 教育実習生による算数の授業】

P1040939P1040942CIMG5985CIMG5965

「おおきさくらべ」の授業です。長さ比べを経験し、かさ比べを行いました。同じ基準で何杯分かを比べます。やかんやペットボトルのかさを実際に比べました。こぼさないように慎重に、真剣そのものです。3人で声をかけ合って、同じもので比べることができました。教育実習生も、にこやかに声をかけていますね。

【10月20日(金) 栄養教諭と一緒に、朝ごはんの勉強】

P1040989P1040985P1040993P1040996

この日の学活は、朝ごはんについてです。「いきいきキャンペーン」で目標を決めて取り組んでいますが、更に意識を高めるため、栄養教諭と一緒に勉強しました。「どんなあさごはんがいいのかな?」食マルファイブがみんなそろうように、一生懸命考えました。野菜もちゃんと入ったおいしそうな朝ごはんですね。どうして選んだのか、理由もきちんと言えました。

1週間に3回も1年生の学習を参観しました。入学して半年。本当に立派になりました。

〇 とても姿勢良く、本を読んだり文字を書いたりすることができます。

〇 よく考えて、自分の考えをしっかり発言することができます。

〇 発言するだけでなく、友達の意見をよく聞き、つなげて考えることができます。

〇 友達の考えの方がいいと思ったら、素直に賛成することができます。

どの先生とも、真剣に楽しく勉強できる、すてきな1年生です!

【10月19日(木) 学校公開日・給食試食会】

P1040911P1040922

  2年生では、国語「名前を見てちょうだい」の授業をお母さん達が参観していました。学習のまとめとして、主人公の「えっちゃん」がお母さんに当てて書いた手紙を、えっちゃんになりきって読みます。聞いてくれる相手がいると、より気持ちがこもりました。1年生では、生活科で掘ったサツマイモを見ながら、絵を描いたりしてまとめました。中学年、高学年は取材ができませんでした。ごめんなさい。

CIMG5940P1040924

P1040930P1040934

この日の献立は、いなりごはん、ひきずり、赤みそ汁、蒲郡ミカンゼリーでした。「愛知を食べる学校給食の日」として、愛知県の郷土料理を組み合わせ工夫された献立に、保護者のみなさんの会話も弾みました。

給食中の子ども達の様子を見ていただき、実際に給食を食べていただくことで、学校と家庭が連携して食育を進めていくことができます。野菜たっぷりのおいしい給食を、ぜひ食べに来てください。

【10月20日(金) 学校公開日・祖父母参観日】

P1040943P1040992CIMG6006P1040958P1040963P1040974P1040948CIMG6009

1年生は、栄養教諭の先生も交えて、朝ごはんについて勉強しました。おばあさんと一緒に、3色そろった朝ごはんを考えました。 2年生は、九九の学習です。3の段を練習した後、ずらりと並んだおじいさん、おばあさんの前で3の段をひたすら何度も繰り返しました。緊張感もあり、よい練習になったと思います。3・4年生は、社会科の授業。最後には、都道府県カルタを一緒に行いました。5年生は、造形展に向けて作成した図工の作品「ビー玉 大ぼうけん」の鑑賞会です。実際にビー玉を転がしてみて、感想を用紙に記入していきます。ゴールまでたどり着くのは、なかなか大変でした。6年生は、修学旅行の班別研修の報告会でした。班ごとに作成したプレゼンテーションから、楽しかった様子がよく伝わりました。

多数のご来校、ありがとうございました。

6年生 修学旅行に行ってきました。

10月11日(水)~13日(金)の3日間、奈良・京都への修学旅行に行ってきました。

DSC_2339DSC_2346

DSC_2347DSC_2357

  一日目は、絶好の修学旅行日和。朝日の中を元気に出発した7人は、電車の中も、ジャンボタクシーの中も、元気いっぱいです。

PA110217PA110214

最初の見学地は、法隆寺。ガイドさんの説明を聞き、七不思議を解明していました。

PA110220PA110231PA110241PA110249

二月堂、そしていよいよ東大寺へ。大仏の大きさにはやはり圧倒されます。全員、鼻の穴サイズの穴もくぐることができました。

P1040726P1040728P1040737P1040739P1040734P1040743

奈良といえば鹿。津具にも鹿はたくさんいますが・・・鹿せんべいは食べさせられません。初めは恐る恐るだった子ども達も、だんだん慣れて、お辞儀をさせては食べさせていました。

PA110258PA110272PA110286PA110290

一日目のお宿での夕食です。学校予習したバイキングの選び方は実践できたのでしょうか。最後にチョコレートフォンデューまでいただき、満腹・満足です。お土産選びも真剣ですね。

【2日目 班別研修】

DSC_2410PA120331

PA120343PA120349

DSC_2400CIMG2031PA120355PA120360PA120364DSC_2411

奈良から京都に移動した後、最初に匂い袋の制作体験をしました。3種類の香をブレンドしたのでしょうか? 続いて、すぐ近くにある平安神宮へ。朱塗りの建物がきれいですね。昼食は、楽しみにしていたスイーツパラダイス!悔いなく、たくさんいただいたようです。

再びバスに乗って、銀閣へ。バス停を探したり、目的地に向かうバスを確認したりと、結構大変です。先生の助けなしにできたかな?有名なお寺は、観光客もたくさんいます。しっかり手をつないで、やっぱり不安です。最後は、北野天満宮です。なでているのは、なでると頭がよくなるという牛でしょうか。学問の神様ということで、受験生のお兄さん、お姉さんにお守りを購入しました。

050CIMG1500057048064075CIMG1520CIMG1534CIMG1575113

この班は、電車での移動が多かったようです。京都駅に着いたらまず、駅弁を購入。弥勒菩薩で有名な、広隆寺に向かいました。続いて、竜安寺の石庭へ。元気いっぱいの姿とは別の、落ち着いた趣で庭を鑑賞しています。買ってきた駅弁は、公園(?)のベンチで食べました。

体験は、カラフルなガラス玉を使ったストラップづくり。オリジナルな作品ができました。

最後に向かったのは、銀閣。ゆっくり時間をかけて見学しました。観る場所によって、全く異なる印象を与えてくれますね。時間を守って、しっかり研修できました。

P1040750P1040764

P1040760P1040771P1040792P1040795P1040803P1040835P1040844P1040851

男子チームは、近鉄線で一足先に京都に向かいました。満員電車も経験しました。初めに訪れたのは、竜安寺。修学旅行の団体と一緒になり、石庭で瞑想とはいきませんでした。でも、次に訪れた仁和寺は、人も少なくとても満足できました。お庭から眺める五重塔もすてきでした。

お昼ごはんは、何とステーキ丼!予算内で食べられるよう、飲み物は我慢しました。体験は、トンボ玉のネックレス・ストラップ作りです。ガラスの棒をバーナーで溶かして、作りました。最後に訪れたのは、伏見稲荷です。千本鳥居をくぐり、おもかる石を持ち上げました。予想より軽かったら願い事が叶うそうです。写真担当、地図担当の見事な連携で、迷うことなく研修することができました。

【3日目 最終日】

DSC_2439DSC_2446PA130390DSC_2449PA130394DSC_2455DSC_2456DSC_2467

お宿の近くの清水寺からスタートです。朝一番にもかかわらず、音羽の瀧には行列が。清水の舞台も修復中でした。三十三間堂、二条城、金閣と、有名な寺院を回りました。ガイドをしてくださったタクシーの運転手さんの説明に感動。子ども達の興味を高めようと、本当に一生懸命説明してくださいました。

3日間、心配した雨にもほぼ降られることなく、全員元気に過ごすことができました。6年生7人が、とても仲が良かったこと、おいしそうによく食べたこと、自分の荷物をきちんと整理できたことに感心しました。思い出に残る修学旅行となりました。

【1・2年生 下津具方面への徒歩遠足】

10月12日(木)、約6.5㎞の徒歩遠足で、下津具方面へ出かけました。

DSC00513DSC06709

DSC00520DSC00516

  はじめに、農協の出荷場を見学しました。トマトの箱を自動で折る機械や、トマトを選果する機械を見せていただきました。たくさんのトマトを出荷しているんですね。村松さん、ありがとうございました。

DSC00530DSC00531

秋の津具の路・・・いいですね。しっかり手をつないで、弱音を吐かずに歩きます。

DSC06720DSC06722

DSC06726DSC06727

続いて、「まほろば」さんで、折り紙と歌の体験交流をしました。10月といえばハロウィーン。折り紙で、お化けとカボチャを作って完成!よい記念になりました。ピアノの前で子ども達が手にしているのは・・・名づけて「ドレミファ棒」。それぞれの音階の棒で音を出しながら、「カエルのうた」と「子犬のマーチ」を歌いました。まほろばさん、すてきな時間をありがとうございました。

DSC06733DSC00545

DSC00556DSC00558DSC00562DSC00564

待ちに待ったお弁当は、白鳥神社で食べました。たくさん歩いた後のお弁当、おいしかったことでしょう。更に上の方まで登ったり、ドングリを拾ったり、大岩の下に隠れたりと、思い思いに楽しみました。10人全員、にこにことがんばって歩くことができました!

 

【3・4年生 名古屋への都市体験学習】

10月12日(木)、名古屋市への都市体験学習に出かけました。

CIMG1648CIMG1649

まずは、八草駅でリニモの切符を買うことからスタートです。千円札で、子ども料金、行き先は・・・初めての子ども達には、ちょっと難しかったでしょうか?でも、混雑していなかったため、落ち着いて購入することができました。

CIMG1653CIMG1659

リニモと地下鉄を乗り継いで、矢場町駅に向かいました。静かで景色のよいリニモから、地下を走る地下鉄へ。全てが新鮮な体験ですね。

CIMG1662CIMG1669CIMG1671CIMG1665

もう一つの体験は、名古屋市科学館の見学です。津具にはない、大きな施設です。運良く、プラネタリウムの予約が取れました。星座について初めて知った子、自分の知っている星を確認する子など、満天の星空を楽しみました。その他の展示では、「竜巻ラボ」の人気が高かったようです。人の多いところでは一列に並び、マナーよく体験することができました。津具と名古屋の違いもたくさん見つけられました。

【5年生 偕楽園訪問】

10月11日(水)、津具地内にある老人福祉施設「偕楽園」を訪問し、お年寄りと交流しました。

CIMG5748CIMG5753CIMG5759CIMG5762

自己紹介の後、食堂の雑巾がけをしました。ぴかぴかになるまでがんばりました。

CIMG5766CIMG5770CIMG5783CIMG5784

続いて、この日のために準備を重ねてきたゲームタイムです。「スカットボール」は、偕楽園でよくやっているそうで、事前学習の日に教えてもらいました。子ども達は、更に楽しくできるようにと工夫をして臨みました。おかげで予想以上に盛り上がり、もう一つの「すごろく」の時間がなくなってしまったそうです。こちらも、大きく、楽しく、分かりやすくと準備した大作。おじいさん、おばあさん、これから楽しんでください。

CIMG5792CIMG5794CIMG5799CIMG5800

最後に、おじいさん、おばあさんと一緒におやつをいただきました。みなさんの笑顔で、子ども達も自然とお話ができたようです。歌と手作りのプレゼントを渡しました。この日のために、準備を重ねてきた5年生。相手のことを思いやること、笑顔で心が通い合う嬉しさ・・・様々な経験ができました。これからも、大切にしていきたい活動です。

10月10日 は 何の日?

保健室前で、こんな掲示を見つけました。

P1040667P1040668

  1年生では、こんな授業をしていました。

P1040693P1040695

P1040689P1040690

10月10日は、目の日なんですね。 養護教諭と一緒に、目が悪くならないための約束を勉強した1年生。まゆ毛やまつげの役割も教えてくれました。

目は、一生使うものです。大事にしたいですね。

テーマを決めて学級訪問① 朝の会

9月後半の、ある日の朝の会の様子です。

P1040661P1040662

  1,2年生は、この日の朝の歌声タイムで初めて歌った「あしはははれる」を、さっそく練習していました。「きみがすきだから 友達さ いつも いつまでも・・・」 いい歌ですね。

P1040656P1040659

3・4年生は、自分たちでどんどん朝の会を進めていて感心しました。朝の歌は動作をつけてノリノリです。最後は、日直のスピーチでした。妹と家族ごっこをしたお話しでした。

P1040637P1040632

5年生は何をしているのでしょう?自分のめあてを毎朝5回(?)ずつ声に出して言っているのです。これなら、めあてを忘れることはありませんね。

6年生も、朝の歌は動作をつけて歌っていました。声を出し、体を動かし、きっと脳みそも活発に活動を始めることでしょう。

次は、何をテーマに教室を回りましょうか?

10月は、「いきいき設楽計画」の一環で、設楽町全ての小中学校で、「体づくり」に取り組みます。津具小学校のテーマは、「朝からいきいき・つぐっ子をめざそう!」です。

P1040614P1040613

P1040617P1040625

  9月27日(水)には、栄養教諭による講話を行いました。「朝からいきいき・つぐっ子」になるために大切なのは、「朝ごはん」です。しょくまるファイブがそろった朝ごはんを食べると、「あたまスイッチ」「からだスイッチ」「おなかスイッチ」が入って、朝から元気になれるそうです。

10日間のチャレンジに向けて、さっそくめあてを考えて発表していました。

健康な体は一生涯の宝です。この機会に家族でチャレンジしてみませんか!!

 

【9月26日(火) 家推協 家族で健康体操】

昨年度大好評だった健康体操に、今年も親子でチャレンジしました。講師も昨年同様、新井弘美先生です。

IMG_8366IMG_8373P1040608P1040605IMG_8364IMG_8390

とにかく1時間、音楽に乗ってずっと体を動かすというハードな内容ですが、子どもから大人までみんなでいい汗をかきました。終わった後は、肩が軽くなったような気がしましたが、もちろんその後数日間、筋肉痛に悩まされたことは言うまでもありません。

朝ごはんをしっかり食べること、体を動かすこと、大切だと分かっているけれどなかなか続けることができません。 健康第一! みんなでがんばりましょう!!

後期津具小学校がスタートしました。

平成29年度がスタートしてから半年が過ぎました。いよいよ後期のスタートです。

前期の自分を、学級を、そして学校をしっかり「ふりかえる

そして、後期に向けてしっかり「かんがえる」   さあ、気分も新たにがんばりましょう!

IMG_8403IMG_8412

IMG_8418IMG_8499

IMG_8461IMG_8466

  9月28日(木)には、後期児童会役員選挙が行われました。立会演説会では、それぞれの推薦責任者とともに、立候補した3人が、どんな学校にしたいか、そのために何をしたいかを力強く述べてくれました。3人とも、具体的な手だてを考えているところがすばらしかったです。

「あいさつ集会」「口の体操」「「顔の体操」「意見をたくさん言えるようにポスターを貼る」「相手の気持ちを考えて優しい言葉で話せるように劇で呼びかける」「みんなのお手本になる」

IMG_8540

10月2日(月)の全校朝礼で、当選した3人の委嘱式を行いました。「笑顔あふれるあったかい学校」をめざして、力を合わせてがんばります!

【教育実習が始まりました。4週間よろしくお願いします】

IMG_8542

1年生を中心に一緒に勉強します。放課には、早速子ども達と運動場で遊んでいました。

笑顔と元気で、いっぱい吸収して欲しいと思います。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ