2025年9月アーカイブ

9月29日(月)、豊橋を中心に活動しているプロバスケットボールチーム「三遠ネオフェニックス」のアンバサダーのお二人が、津具小学校でバスケットボール教室を開いてくださいました。

IMG_9285.jpg

鹿毛さんからは、バスケットボール選手になったことや、バスケットが上手なだけでなく、社会人として成長するために学校の勉強は大切だということを教えていただきました。

IMG_9287.jpg

また、岡田さんからは、シュートのとき、ひざを曲げて伸びるようにするとゴールまでボールが届くというコツを教わりました。この一言で、子どもたちはみるみる上手になり、どんどんシュートを決めるようになりました。さすがプロ!

IMG_9318.jpgIMG_9316.jpg

鹿毛さんや岡田さんを相手にゲーム形式でプレイもしました。200㎝の鹿毛さんに圧倒されつつも、クレバーなパスをする子もいてびっくり!

IMG_9341.jpgIMG_9348.jpgIMG_9366.jpgIMG_9411.jpg

最高峰のB1リーグで2年連続地区優勝しているチームが地元にあることを誇りに感じるとともに、身近に接することができ、そこから多くのことを学べることに感謝でいっぱいです。

三遠ネオフェニックスの活躍を、津具からも応援しています。

IMG_9420.jpg

レッツゴー、フェニックス!

家推協「津具の夜を楽しむ会」

9月26日(金)、津具家庭教育推進協議会(通称:家推協)が主催する「津具の夜を楽しむ会」が津具小学校体育館で行われました。

ここ数年は文化的な活動が多かったのですが、今年は体育の得意な先生が津具小学校にやってきたことから、体つくり体操とニュースポーツを親子で行いました。

CIMG4268.jpg

体つくり体操は、親子で仲よく、楽しく行いました。

CIMG4281.jpgCIMG4291.jpgCIMG4301.jpg

また、ドッチビーを本格的に行い、楽しい発見もありました。

CIMG4311.jpgCIMG4321.jpg

津具の秋の夜を、楽しそうな笑い声が包んでいました。

CIMG4403.jpg

5・6年は総合で津具の魅力を探究しています。

この日は、鞍船遺跡周辺を発掘しました。土器や矢じりなどをターゲットにがんばりましたが、思うような収穫はなかったようです。

IMG_3397.jpgIMG_3401.jpgIMG_3402.jpg

ただ、自分たちの感じた魅力を行動で体験することの意味は計り知れないものだと思います。ここで感じたこと、学んだことが、次の活動への原動力となっています。

津具の魅力発信のためには、自分たちがとことん津具の魅力にハマっちゃおう、という思い切った活動をしている5・6年生から目が離せません!

五平餅づくり いよいよ味の探究だ

2年生は生活科の学習で五平餅づくりをしています。

つぐやさんの五平餅に近づいてきた2年生は、自分たちの「おいしい」探しに向かい始めました。津具らしい食材は?しょうがを入れるのもあり?くるみ味?みそ?しょうゆ?

CIMG7263.jpgCIMG7276.jpg

たれをいろいろ作って、五平餅を作っては食べ、作っては食べ。

CIMG7270.jpgCIMG7272.jpg

2年生の本気の取組から目が離せません!

かかし作りで津具の風景を

3・4年生のかかし作りは次の段階に進んでいるようです。

かかしはできたものの、みんな寝ています。どうするのかな?

IMG_9095.jpg

かかしのいる津具の風景を作り始めているようです。川のせせらぎや雪だるま。どうなるのかな?

IMG_3216.jpgIMG_9098.jpgIMG_9101.jpg

3・4年生の取組から目が離せません!

9月24日(水)、後期児童会役員選挙を行いました。

それぞれの役職に立候補した候補者が演説をし、質疑応答を行いました。

CIMG0437.jpgIMG_8849.jpg

そして3年生以上が投票。

CIMG0462.jpgIMG_8879.jpg

小さな学校でも、民主主義の基本を学ぶことを大切にしています。選ばれた人は、信任に応えるべく努力し、選んだ人は、公約に賛同して行動できるよう努力する津具小学校の子どもたちでありたいですね。

一致団結 ~保小合同運動会~

9月20日(土)、保小合同運動会を行いました。

時折雨が降る中ではありましたが、子どもたちの力走や真剣勝負は素晴らしいものでした。

IMG_8480.jpgIMG_8604.jpgIMG_8763.jpgIMG_8822.jpg

また、3・4年生のフラッグダンスや保育園児のダンス、モリブ主催の玉入れなど、勝負を越えた披露や楽しい催しも行い、地域の学校としての役割を果たすことができました。

IMG_8729.jpgIMG_8736.jpgIMG_8678.jpgIMG_8639.jpgIMG_8642.jpg

ご参加くださったみなさん、ありがとうございました。

あいさつ集会

9月16日(火)、児童会が主催して「あいさつ集会」を行いました。

クイズを出したり、あいさつについてみんなで考えたりする機会となりました。

IMG_8199.jpgIMG_8201.jpgIMG_8202.jpgIMG_8207.jpg

さあ、津具小の子どもたちのあいさつが変わるかな?

FBC花壇コンクール中央審査

9月12日(金)、FBC花壇コンクールの中央審査が行われました。

酷暑にもかかわらず、青サルビア、白サルビアがよく育ちました。そして、マリーゴールドも大きな花を咲かせていました。

IMG_8081.jpg

みどりの少年団(5・6年)が中心となってみんなで育てた花壇、よい結果が出るといいなあ。

運動会に向けて練習だ!

9月20日(土)の運動会に向けて、日々子どもたちは練習を進めています。

酷暑のため、運動場でできないときは、体育館で練習しました。

IMG_8071.jpg

保育園のみなさんとも練習します。

IMG_7970.jpgIMG_7973.jpg

リレーや源平戦は、練習でも本気です。

IMG_8117.jpgIMG_8133.jpg

みんなで作戦会議もします。

IMG_8078.jpg

それぞれが、自分の力を発揮し、力を合わせて勝利をめざします。

9月2日(火)は、防災給食を実施しました。

IMG_7862.jpg

災害時は調理場が使えないことも想定されるので、常温でも食べられる非常用のカレーライスや、手早く作ることができるサラダ、豚汁を提供しました。

IMG_7867.jpgIMG_7872.jpg

常に備えよう 避難訓練

 始業式の後、避難訓練をしました。地震と、それに伴う火災発生を想定して行いました。子どもたちは静かに、速やかに行動することができました。

IMG_7812.jpgIMG_7813.jpg

真剣な態度で取り組んでいたことに、頼もしさを感じました。

IMG_7816.jpgIMG_7817.jpg

地震が心配される昨今ですが、常に備える気持ちと行動の確認を学校でも行っていきます。

9月1日(月)、全校児童27名と職員11名の全員がそろって、2学期始業式を行うことができました。夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことを、各学級の代表が発表しました。

IMG_7663.jpg

また、水泳記録会の表彰、運動会のスローガン発表も行いました。

IMG_7677.jpgIMG_7695.jpg

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月別 アーカイブ