9月25日(水)、後期児童会役員選挙を行いました。
児童会長、副会長、書記の3つの役職はいずれも信任投票となりましたが、候補者は自分の主張を全校に伝えることができました。
当日不在の候補者も、事前に収録した演説ビデオを放送しました。
投票は、3年生以上の全児童が行いました。
小規模の学校ですが、子どもたちによる自治を学ぶ上で、児童会活動とそれに伴う選挙は不可欠と考えます。本校が考える「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する『たくましい津具っ子』」を育てる大切な会になりました。
9月25日(水)、後期児童会役員選挙を行いました。
児童会長、副会長、書記の3つの役職はいずれも信任投票となりましたが、候補者は自分の主張を全校に伝えることができました。
当日不在の候補者も、事前に収録した演説ビデオを放送しました。
投票は、3年生以上の全児童が行いました。
小規模の学校ですが、子どもたちによる自治を学ぶ上で、児童会活動とそれに伴う選挙は不可欠と考えます。本校が考える「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する『たくましい津具っ子』」を育てる大切な会になりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |