夕食づくりの途中からです。カレーライスは、1人1合のご飯と、山盛りの野菜で満腹になりました。味の方は、・・・・最高でした。
食事が終わったら、星空観察と肝試し。肝試しには、キリンのお化けの飛び入りがありました。
そして、まっ暗くなってから、楽しみにしていたキャンプファイヤーを始めました。なかなかいい雰囲気でした。スタンツも工夫していました。
昨日の疲れも吹っ飛ばして、朝6時30分に起き、すがすがしい高原の朝の空気の中でのラジオ体操。
さあ、今度は朝食とお昼のお弁当づくりです。いい感じの目玉焼きができました。
タイソン式を済ませて、今日の体験活動に移りました。金田用鱒場でのますのえさやり。佐々木富子さんのハウスで、天狗なすとミニトマトの栽培と、津具らしい体験をしました。もぎたてのトマトは津具の味でした。
最後は、講堂で帰校式を行いました。「みんなで協力してできるようになりました。津具のいろいろなところを知ることができました。」という言葉が、この活動の大きな成果でした。
ご協力いただいた多くの地域のみなさんに感謝します。