2016年10月アーカイブ
朝晩がひんやりし、鹿島山の紅葉も徐々に進んできました。
11月の行事予定をおしらせします。
2日(水) 東京演劇アンサンブル ワークショップ(本公演は12月1日<木>午後2時からです)
3日(木) 文化の日
7日(月)~11日(金) ふれあい給食
9日(水) 平成29年度入学予定児入学説明会・健康診断
10日(木) 貯金日
12日(土) 開校記念日
設楽町民文化祭音楽会・造形展見学
13日(日) どんぐり交流会 新城吉川野営場(5年)
14日(月) 振替休業日
21日(月) 校内学芸会
22日(火) 西岡先生勤務最終日
23日(水) 勤労感謝の日
26日(土) 田口小学校学芸会(会場7時45分、開演9時)
27日(日) 新城設楽地区子育て支援地域交流会 新城小体育館(PTA)
28日(月) 振替休業日
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
28日(金)に、PTAお話読み聞かせ会がありました。
低、中、高学年の3グループに分かれてお話を聞きました。
<低学年:へなちょこ>
・あいちゃんがやさしくてすてきだと思いました。
・ともちゃんが「なわとびができる」とうそをついたけれど、
あとで正直に話してなわとびの練習ができたのでよかったです。
・ともちゃんとあいちゃんが最後に仲直りできてよかったです。
<中学年:十二支のはじまり>
・門が開いた瞬間、ねずみが牛の背中から跳び下りて
一番になったので、頭がいいなあと思いました。
・ねずみがねこにうそをついて、ねこが十二支に入れなかったから
かわいそうでした。
・にわとりが犬とさるのけんかをやめさせていて
すごいなあと思いました。
<高学年:ぼくのかえりみち、バナナじけん>
(ぼくのかえりみち)
・そらくんが白い線をわたって帰る話を聞いて、
自分も低学年のときにやったと思い出しました。
(バナナじけん)
・バナナをさるが食べて、うさぎがバナナの皮ですべって転ぶところがおもしろかったです。
・さるがバナナを食べる→うさぎがバナナの皮で転ぶ→
わにがバナナの皮を背中に乗せるということが繰り返しになっていて楽しかったです。
ありがとうございました。次回は、12月2日(金)に行います。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
27日(木)に3・4年生で、都市体験学習に行ってきました。豊橋駅までバスで行き、そこから新幹線に乗って名古屋駅まで行きました。新幹線に初めて乗る子もいて、みんなとてもわくわくしていました。新幹線の中で、車掌さんから記念に新幹線のカードをいただくというサプライズもありました。
名古屋駅についてからは、班別行動になり、高島屋に入っている東急ハンズの中での買い物体験から東山動植物園に行くまでを、各班で計画しました。何を買うか決めていても、実際に行くといろいろなものがあり、どれを買うか迷っていましたが、楽しそうに買い物をしていました。東山動物園では、お弁当を食べる前に動物を見る時間ができました。それぞれで見たい動物がいましたが、みんなで相談してなかよく、楽しく動物を見ることができました。
お弁当を食べたあと、スカイタワーの上から名古屋市の様子を見ました。設楽町との違いをよく見つけられていました。1日とてもいい天気にも恵まれて、楽しく見学することができました。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
20日(木)、3年生が名倉小学校を訪問しました。10月の始めから、国語の学習で取り組んだ『サーカスのライオン』の音読発表を、名倉小に転校したSくんと、Sくんの新しい友達に聞いてもらうためです。
名倉小学校3年生のみなさんと音読発表の聞き合い、レクリエーション活動を行いました。
音読発表では、お互いのいいいところを積極的に見つけて感想を書き、発表し合いました。物語の中心人物のじんざの気持ちを考えて、どのように読みたいか工夫しながら練習に取り組んできました。子どもたちにとって他校の音読を聞き、感想を伝え合うことは初めてでした。名倉小学校3年生のいいところを見つけて伝えることができました。
レクリエーション活動では、ドッチビー、ぼうし取り、たから探しをしました。交流会の司会進行は、田口小学校3年生が行いました。一人一人がこの日のために自分の役割に責任を持って取り組みました。7人で助け合いながら会を進めている立派な姿が見られました。
みんなの心に残る貴重な時間でした。名倉小学校3年生のみなさん、ありがとうございました。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
17日(月)、1・2年生は遠足で三州足助屋敷に出かけました。朝は大雨でしたが、子どもたちの願いが天に届いたのか、到着して施設を見学するころには雨もすっかりあがりました。
今回、機織りと藍染めを体験しました。機織りは、コースターを作ったのですが、「きれい!」「楽しい!」「この機械、家にも欲しい!」など、とても楽しそうに作っていました。
藍染めは、ハンカチを作りました。輪ゴムで布を縛ったり、ビー玉を包んだりすることで模様ができるのですが、布を小さくつまんで輪ゴムを縛る子もいれば、大きくつまむ子もいて、できあがったハンカチは、一人一人全く違うデザインになっておもしろかったです。友達同士で、「花火みたい」「小さい丸がかわいい」など、互いに良さを伝えている様子も見られました。
他にも、昔の人々の暮らしの様子を見学したり、昔のおもちゃで遊んだりして、楽しく過ごしました。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
祖父母学級では、生活科「あきとなかよし」の学習の内容から、落ち葉を使った壁飾りを作りました。落ち葉の形や色から、動物や植物のパーツに見立てて、楽しそうに作っていました。お家の方には、子どもたちに、デザインのアドバイスをしていただいたり、作業のフォローをしていただいたりしました。子どもたちといろいろ話をしながら、楽しい時間を過ごしていただいたのではないかと思います。
また、「おちば」という詩の群読を発表しました。子どもたちは、たくさん拍手をしていただき、とても満足そうにしていました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
cb5fb2c9_10175/image_thumb.png" border="0" />
12日(水)、設楽町の現職教育合同授業研究会を兼ね、本校中学年の授業研究会を行いました。
3年国語
「読みたい 考えたい じんざの気持ち『サーカスのライオン』」
4年国語
「読み取ろう 変わっていった ごんの気持ち『ごんぎつね』」
若手の先生二人が、授業づくりをがんばることができました。子どもたちの考えを引き出し、音読で表現したり、音読の聞きあいから、登場人物の気持ちを深く考えていくことができました。
授業後の協議会では、参観された多くの先生方からご意見をいただきました。また、助言者の津具中学校後藤聖子先生からは、子どもたちの「......。(無言)」のわけを考え、次に生かす指導の大切さを教えていただきました。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5日(水)、文化庁主催の巡回公演芸術家派遣事業として、豊橋市在住の箏曲家の杉浦充氏を招き、箏曲演奏会を行いました。
和装で登場した杉浦さんと助演の五十川さんに、子どもたちは興味津々でした。
古典では、幽玄の世界を表現したり華麗な音色を披露したりして、子どもたちも聴き入っていました。古典のみならず、ジャズのアレンジや自作の曲も、とても素晴らしいものでした。
『さくらさくら』では、子どもたちも共演し、緊張しながらも音楽を楽しむ様子が見られました。
また、『ようかい体操』やAKBのアレンジでは、子どもたちが一緒になって歌い、踊りました。
アンコールは、なんと『田口小学校校歌』。
素晴らしいひとときでした。
地域の方々も、たくさんご来校くださり、ありがとうございました。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
さわやかな秋晴れが待ち遠しい毎日です。
10月の学校行事をお知らせします。学校公開日をはじめ、ぜひ、足をお運びください。
4日(火) 後期児童会・委員会嘱任式
5日(水) 文化庁巡回公演芸術家派遣事業
『杉浦充 箏曲演奏会』 午後2時 かしまホール
※入場無料です。ぜひ、ご来場ください。
6日(木) 高学年部授業研究会
7日(金) 林業体験学習(5年)
10日(月) 体育の日
11日(火) 教育実習生研究授業
12日(水) 中学年部授業研究会
13日(木) 祖父母学級
※学校公開日です。ぜひご来校ください。
14日(金) 教育実習終了
16日(日)~18日(火) 修学旅行 奈良・京都方面(6年)
17日(月) 遠足 三州足助屋敷(1・2年)
林業体験学習予備日
19日(水) 6年生振替休業日(修学旅行振替)
遠足予備日
21日(金) 特別支援部授業研究会
24日(月) へき地芸術教室 ミュージカル『はだかの王様』
27日(木) 都市体験学習 名古屋(3・4年)
28日(金) PTA読み聞かせ会④ 午前8時15分
29日(土) PTA親子奉仕作業
30日(日) PTA親子奉仕作業予備日
設楽町防災訓練(体育館使用)
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |