2015年11月アーカイブ
18日(水)に、民話座の皆さんの影絵公演を観に名倉小学校に行きました。
名倉小学校の子どもたちも影絵に挑戦していました。必要な道具を作るところから発表するところまで、子どもたちがやっていて驚きました。
民話座の皆さんの『とべないホタル』や中国に伝わる昔話の『しろいりゅうとくろいりゅう』という影絵の劇も見せていただきました。最後には竜も出てきて、子どもたちがとても喜んでいました。
普段なかなか見ることのできない影絵劇を見ることができ、とてもよい経験になりました。
学芸会の劇につながる"何か"をつかんだと話す6年生がいました。きっと今練習している劇に生かされると思います。
学芸会をぜひ見に来てください。
最後に、子どもたちの感想を紹介します。
・てんじょうにかげ絵がうつっていて、すごかったです。
・最初は、名倉小の6年生が『だるま夜話』をやってくれました。かけじくのだるまがとび出ておもしろかったです。
・次は、『とべないホタル』を見ました。ホタルがくもに食べられそうだったけれど、仲間が助けてあげたのですごかったです。
・さい後の『白いりゅうと黒いりゅう』のなかで、白いりゅうが木でできているのに、黒いりゅうに勝ったのでびっくりしました。
・こういう機会はあまりないので、おもしろかったです。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
生活科で種を植えて育てたポップコーン。大収穫で、全部で950グラムもありました。家に持ち帰る前に、子どもたちに作り方やいろいろな味付け方法を知らせたいと思い、昨日、ポップコーン作りをしました。
昨日の味は4種類。塩味、塩バター味、カレー味、ココア味です。火を使うので調理器具が熱くなって危ないこと、ふたを開けてしまうと熱いコーンがはじけて出てくるので危険だということを事前に話してから作り始めました。鍋の中でポンポンはじける音、そして家庭科室に立ち込めるおいしそうなにおいに、子どもたちはわくわくした様子でした。
ゼリーカップ半分のコーンを使ってポップコーンを作ったのですが、ふたを開けてみると、鍋いっぱいになっていました。その変化に子どもたちはびっくり!!味をつけて、みんなで食べました。どの味もおいしく、あっという間になくなってしまいました。子どもたちに人気があったのはココア味です。大人にはカレー味が人気でした。昨日、通りかかったある先生が「チョコレートを溶かして絡めてもおいしいよ。」と教えてくれました。また、「キャラメル味も作ってみたい!」と子どもたち。いろいろな味付けを試して、コーンを持ち帰ります、お楽しみに!
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5日(木)にキッズトライアルがありました。
10月から運動委員会のメンバーも代わり、新メンバーになってから初めてのキッズトライアルでした。今回のキッズトライアルは「どっちが逃げる?」という遊びをしました。
運動委員の子の合図で逃げる側と追いかける側が変わり、ひたすら走る遊びです。
途中までは、人数も多くすぐつかまえることができ、子どもたちも楽しそうでした。後半になって少人数になって疲れてくると、顔から笑顔がなくなっていました。
子どもたちに聞いてみると、低学年の子どもたちは「とても楽しかった!!」「またやりたい!」と満面の笑みで言っていました。高学年の子たちは「疲れたけど、まあまあ楽しかった」と言っていました。
来週からマラソン練習が始まるので、これからどんどん走って、いい記録を目指してほしいと思います。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |