18日(水)に、民話座の皆さんの影絵公演を観に名倉小学校に行きました。
名倉小学校の子どもたちも影絵に挑戦していました。必要な道具を作るところから発表するところまで、子どもたちがやっていて驚きました。
民話座の皆さんの『とべないホタル』や中国に伝わる昔話の『しろいりゅうとくろいりゅう』という影絵の劇も見せていただきました。最後には竜も出てきて、子どもたちがとても喜んでいました。
普段なかなか見ることのできない影絵劇を見ることができ、とてもよい経験になりました。
学芸会の劇につながる"何か"をつかんだと話す6年生がいました。きっと今練習している劇に生かされると思います。
学芸会をぜひ見に来てください。
最後に、子どもたちの感想を紹介します。
・てんじょうにかげ絵がうつっていて、すごかったです。
・最初は、名倉小の6年生が『だるま夜話』をやってくれました。かけじくのだるまがとび出ておもしろかったです。
・次は、『とべないホタル』を見ました。ホタルがくもに食べられそうだったけれど、仲間が助けてあげたのですごかったです。
・さい後の『白いりゅうと黒いりゅう』のなかで、白いりゅうが木でできているのに、黒いりゅうに勝ったのでびっくりしました。
・こういう機会はあまりないので、おもしろかったです。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |