2018年5月アーカイブ

5月25日(金)、5時間目は、1~5年生合同体育でした。企画、運営は5年生です。5年生にとって、全校の前に立って指示を出すのは初めてでした。

DSC02300DSC02296

DSC02301DSC02302

「わっかおに」「ボールをあげます」「追いかけ玉入れ」の3つのゲームを楽しみました。ゲームの説明、鬼の役など、5年生は責任重大です。大きな声で、分かりやすく説明でき、かなりの運動量を確保できたとのことでした。5年生の感想です。

・うまくいくか心配だったけれど、みんなが喜んでくれました。

・足が破裂しそうなくらい疲れました。

・4年生が、元気に盛り上げてくれました。

IMG_6844IMG_6849IMG_6855IMG_6850

続いて、6年生による企画、運営のふれあい班(全校縦割り班)でのゲームタイムです。6年生の目標は、一人一人が自覚をもって、6年生としての動きを極めることでした。

「王様ドッチボール」「色おに」を楽しみました。下級生にとっては初めてのゲームもあり、存分に楽しむことができました。6年生の感想です。

・みんなと笑顔で楽しくできた。心がはねている感じがした。

・6年生みんなで協力した!と実感できた。

・中心となって動くことができた。

「よく遊ぶ」中で、リーダー性も育っています。汗びっしょりの金曜日でした。

各学級の学級訓紹介

P1060223

1・2年生は「チャレンジ」です。できないことがあっても、あきらめずにチャレンジします。

描かれているのは、子ども達お気に入りの指さし棒についているキャラクター「ぶーちゃん」です。

P1060287

3・4年生は「ゆう気・やる気・友じょう1000%」です。9人が100%ずつ出すと900%。

全員が120%以上出すことをめざしています。

P1060235

5年生は「MRSH」です。「みんなで」「リード」「支え合う」「はばたけ」の頭文字をつなげました。

「リード」という言葉に、高学年になった意欲を感じます。

P1060302

6年生は「FINAL」です。サブテーマの「自分・未来・絆を描く」には、「今の自分を大切に行動す

る」「未来のことを考えて活動する」「仲間との絆を大切にする」という思いが込められています。

5/7 お弁当給食

CIMG7476P1060222

CIMG7477CIMG7481

年に一度のお弁当給食でしたが、あいにくの雨。それでも教室にレジャーシートを敷いて、ふれあい班ごとに楽しくお弁当をいただきました。

5/8 語りの会読み聞かせ スタート

P1060244P1060245P1060248

今年も始まりました。毎月第2火曜日は、津具語りの会のみなさんによる読み聞かせです。紙芝居は「なんにもせんにん」。怠けるとどんどん大きくなる仙人に、子ども達は大爆笑!絵本は、「だるまちゃんとてんぐちゃん」。5月2日に亡くなられた加古里子さんの名作です。加古さんのご冥福をお祈りいたします。

6月24日(日)に開催される「音読フェスティバル」の紹介もありました。今年も、3・4年生が参加します。

5/10 交通安全教室

P5106217P5106207

まずはじめに、自転車の安全についてDVDで勉強しました。事故の原因、点検のポイントを学び、いよいよ実地訓練です。

CIMG6491CIMG6483CIMG6490CIMG7490

1・2年生は、運動場での自転車訓練と、学校周辺道路の歩行訓練です。2人の1年生もすいすい自転車に乗ることができました。

DSC02123DSC02144DSC02174DSC02162

3~6年生は、グループごとに学校周辺道路を自転車で走行しました。横断歩道では自転車を降りて安全を確認します。一列に並んで走ります。要所には、職員だけでなく、お巡りさんやスクールガードさんが立って、指導してくださいました。

P1060266P1060267

自転車点検も行いました。「ぶたはしゃべる」(ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル)を確かめました。今年も、津具モータースさんが、点検を手伝ってくださいました。

IMG_6817IMG_6821

IMG_6830

「和会」のみなさんから、交通安全の手作りキーホルダーをいただきました。お年寄りの方々の思いがこもった、とましーなちゃんのプラ版です。これからも安全に気をつけます。

4/27  1年生をむかえる会

児童会執行部の初仕事は、「1年生をむかえる会」です。

CIMG6434P4276176

P4276177P4276179

  今年の1年生は、2人です。入場とインタビューでは、少し緊張気味でした。

IMG_6754IMG_6755

IMG_6764IMG_6763

ゲームは、「ころがしドッジボール」と「しっぽとり」です。1年生も元気いっぱい、運動場をかけまわりました。同じ子ばかりがボールを持つのではなく、自然に小さい子に手渡す、優しい津具っ子です。

CIMG6443P1060199

この日の給食は、全校会食です。いっぱい身体を動かしてお腹はぺこぺこ。会話も弾み、楽しい一時を過ごすことができました。

1年生も楽しめるゲームを選んでくれた児童会執行部のみなさん。ありがとう。これから、執行部だけでなく各委員会が、いろいろな活動を企画してくれると思います。相手のことを考え、みんなで協力して盛り上げる、そんな津具小学校にしていきましょう。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ