2016年3月アーカイブ

6年生を送る会

3月16日(火)、延期していた「6年生を送る会」が開かれました。6年生は全員が揃いませんでしたが、今までお世話になった6年生に、1~5年生が感謝の気持ちを伝えました。

1年生は、3人で楽器を演奏しながら歌を歌い、6年生の似顔絵をプレゼントしました。素敵な似顔絵でした。2年生は、「大きな株」の劇でした。6年生や先生方に手伝ってもらいながら、一緒になって株を抜き、楽しみました。3年生は、「似顔絵トランプ」で遊びました。6年生の写真でトランプを作り、最後は6年生にプレゼントしました。4年生は、「マットサーカス」でした。自分たちが練習してきたマット運動を披露し、高学年らしい姿を見せてくれました。5年生は、「セリフ無しの劇」でした。動作を見て何の劇か当てるクイズを行い、6学年も劇に参加して楽しみました。6年生は、二人でマジックを見せたり、学年ごとに考える逆さ文字ゲームをしたりしてみんなを楽しませてくれました。

その後は、体育館に移動してゲームを行い、6年生へプレゼントを渡して感謝やお礼の言葉を述べました。6年生からも各教室に「ティッシュボックス」のプレゼントがありました。この会の企画と運営は5年生が担当です。5年生は、一人一人の役割分担を決め、周到な準備をして会をスムーズに運営していました。子どもたちの感謝の気持ちがよく表れていて、とても温かな、すばらしい「6年生を送る会」でした。

6年生を送る会1年 6年生を送る会2年

6年生を送る会3年 6年生を送る会4年

6年生を送る会5年 6年生を送る会6年

6年生を送る会全校1 6年生を送る会全校2

感動の卒業式

  3月18日(金)、本年度の卒業式が行われました。今年は4名が津具小学校を巣立っていきました。中学校の制服を身につけた卒業生は、一つ一つの動作をしっかり行い、立派な姿を見せてくれました。また、「別れの言葉」では在校生も卒業生もまごころ込めた想いを伝え、涙・涙でしたが、しっかりと歌って、感謝の気持ちを表していました。途中で音楽が途切れるハプニングもありましたが、素晴らしい卒業式でした。

卒業生は、仲が良くてしっかりしている学年だったので、その良さを生かしながら、中学校でも精一杯頑張ってくれると思います。私たちは、いつまでも、応援団として温かく見守っていきたいと思っています。ご出席いただきましたご来賓の皆様、そして保護者の皆様、ありがとうございました。

卒業式1  卒業式4卒業式2 卒業式3

卒業式5 卒業式6

来入児の給食試食会

3月9日(水)に来入児の給食試食会を行いました。来年度入学予定者は6人ですが、今回は1人がインフルエンザで欠席となり、5人の園児と保護者の方に来ていただきました。

小学校側は1・2年生がお兄さん・お姉さん役です。1・2年生が2年生教室で準備をして、園児が自分の給食を1年生教室に運びました。そして、保護者の方も交えてみんなで楽しく会食しました。園児の中には少し量が多かった子もいたようですが、好き嫌いを言わず、どの子もきちっとした姿勢で行儀よく食べていました。箸の持ち方もしっかり出来ている子もいました。

1・2年生は、園児の見本となるように張り切って準備をし、食事の仕方もしっかりしていて時間内に食べ終わりました。また、いつものように楽しい雰囲気で会話をしたり、遅れている園児に食べ方のアドバイスをしたりして、お兄さん・お姉さんらしさを発揮していました。園児の様子も分かり、1・2年生の成長も感じられてとてもよかったです。

来入児試食1  来入児試食2

来入児試食3 来入児試食4

来入児試食5 来入児試食6

 

インフルエンザが流行っていますが・・・

  先週から津具小学校にもインフルエンザが入り、金曜日には4年生の学級閉鎖がありましたが、今週になってもまだまだ校内のインフルエンザは続いていました。11日(金)現在、6年生1名と2年生1名がインフルエンザによる出席停止であり、6年生1名が体調不良で休んでいます。また、教員2名もインフルエンザや体調不良で休んでいるため、子どもたちにも迷惑をかけています。今週予定していた「6年生を送る会」なども来週に延期されました。

しかし、学校に来ている子どもたちは元気です。まだまだ気は許せませんが、本校のインフルエンザも終息を迎えつつありますので、来週はみんなが元気に登校し、予定している行事が行えることを願っています。来週末の18日(金)はもう卒業式です。6年生にとっては、最後の週となります。

1年3月  2年3月

3年3月 4年3月

5年3月 6年3月

学年末保護者会ありがとうございました

  3月2日(水)に学年末保護者会を開催しました。今回は1~5年生の保護者会です。
全体協議会では、3学期の生活や保健の様子、春休みの暮らし、28年度当初の予定などを連絡しました。その後、各学年に分かれて授業参観をしていただき、学年別懇談会を行いました。保護者会終了後は、PTA役員・委員会が行われ、各委員会の事業を振り返り、来年度への意識を高めていただきました。

また、学年別懇談会と同時開催で第4回学校評議員会が行われ、3名の評議員とPTA会長さんに参加していただきました。この1年を通して感じたことや子どもたちの成長の様子を語っていただき、今後の学校運営の参考になりました。

平日にもかかわらず、保護者や評議員の皆様には多数参加していただき、ありがとうございました。なお、子どもたちを通して、1年間の教育活動についてのアンケートを配布させていただきましたので、ご協力をお願いいたします。

学年末保護者会1 学年末保護者会2

 

新企画「命に感謝する会(5年生)」

  3月2日(水)の授業参観の折に、5年生は「命に感謝する会」を開催しました。
5年生は、2学期に「命の学習会」を開き、地域の妊婦さんと保健師さんに来ていただいて、エコーで胎児の様子を見せていただいたり、赤ちゃんの大きさや重さを体験したりして、生命誕生の尊さを学び、自分の命について考えてきました。

今回は、命の学習のまとめとして位置付け、授業参観に保護者を招いて、自分の生い立ちや成長の様子を振り返りました。その後、親子の時間の中で、保護者への感謝の手紙を読んで渡し、親からも子どもたちへの手紙を読んで渡していただき、お互いに感謝と感動の涙で溢れていました。最後に「いのちの歌」を映像と共に歌い、会を閉じました。

・お母さんへの手紙を読んでいる時、泣いてしまいました。そして、サプライズで、お母
さん達からの手紙もありました。とてもうれしかったです。今日で、あらためて命の大切
さを知りました。これからも命を大切にしたいです。

・お母さんへの手紙を読みました。お母さんにありがとうの気持ちを伝えることができた
のでよかったです。その後、お母さんが手紙を読んでくれました。その時、お母さんの子
に生まれてよかったと思って泣いてしまいました。これからも命を大切にしていきたいと
思いました。

5年生は「命に感謝する会」で命の大切さと保護者への感謝の気持ちを高め、6年生は「感謝の集い」で関係する様々な方への感謝の気持ちを高めて、小学校の教育活動を終え卒業していきます。

命に感謝1 命に感謝2

命に感謝3 命に感謝4

命に感謝5 命に感謝6

 

インフルエンザで学級閉鎖!!

先週から津具小学校にもインフルエンザが入ってきて、木曜日には4年生7人中5人がインフルエンザとなり、他学年への広がりを防ぐために、ついに4年生を学級閉鎖としました。木曜日から2日間のお休みでした。週明けの月曜日には学級を再開しましたが、月曜日の時点で、4年生2名、3年生3名がインフルエンザで出席停止です。今週も広がる恐れがあるため、みんなで集まるような集会活動や卒業式の練習等は控えるなど、状況を見ながら学校でもできる限りの対策を取っていきますので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ