10月10日(月)~10月12日(水)に、6年生の9名が修学旅行に行ってきました。
1日目は、石舞台から橿原考古学研究所付属博物館、法隆寺、興福寺国宝館を見学しました。
それぞれの見学地で、子どもたちはメモを取りしっかり説明を聞くことができました。


夜は、猿沢の池の土産物屋で、買い物を楽しみました。家族へのお土産をしっかり考えて
買い物をすることができました。
2日目は、東大寺大仏殿を見学してから京都に向かい、太秦映画村に行きました。そこで
3つの班に分かれて、班別自主研修を行いました。
班別自主研修では、それぞれが、ガイドブックやパソコンで調べて見学コースを決定し、
当日は地図を見たり人に聞いたりしながら駅やバス停を探し、公共交通機関を使って
移動することができました。とてもよい勉強になりました。
嵐山、北野天満宮、広隆寺、二条城、西本願寺、東本願寺等を見学してきました。
夜は、京都タワーからの夜景を楽しみ、タワー内の売店で京都の買い物を楽しみました。
3日目は三十三間堂、清水寺、清水焼絵付け体験、金閣寺を見学しました。時間帯が
早かったおかげもあり、音羽の滝の水も飲むことができました。また、きれいな青空の
下、水面に映った金閣も、とてもきれいでした。
多くの人々に支えられて修学旅行に行ってこられたことを感謝し、修学旅行で学んだことを
今後に生かしていきたいと思います。