うれしい うれしい 「登校日」

今日は、ほんとうに、うれしい登校日になりました。

さわやかな晴天で、全校70名がみんな元気に「欠席ゼロ」で登校できたことが何よりでした。

「密」を避ける対応として、児童玄関は教室棟2階に上がる高学年のみが使用し、1~4年生は教室棟1階脇の学年専用の出入口からの入室となります。教室で待つ担任職員は、子どもの持参した「検温表」をチェックし、マスクの下の笑顔を確認しながら一人一人を迎え入れています。休校中も毎日行ってきた「朝の検温」は、すっかり習慣として定着し、健康状態のチェックを含め、自分事として取り組めているようです。

IMG_2077.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像IMG_2083.jpgのサムネイル画像

机と机の間隔を広くとった教室では、マスクをしたたままの元気なあいさつで一日をスタートさせていました。

感染防止の「ディスタンス」によって、これまでは配付物を後席の友だちに回していく「あたり前」のことが、今は手をいっぱいに伸ばしても難しくなっています。そこに響く、子どもたちの「お願い!」「ありがとう!」の声が、また一つ、今日の「うれしい」ゆえんです。

ストレスを抱え、相互に「自粛」を突き付け合う大人のトラブルなど、ぎすぎすした人間関係の報道が少なくない昨今です。そんな中にあって、休校中も各家庭で大切に育まれてきた子どもたちの素直な思い、いつも通りのことはできなくても互いの健康・安全を大切に考える姿は、ほんとうにありがたいことだと思いました。

IMG_2080.jpgのサムネイル画像IMG_2078.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

学級活動では、感染防止に向け、これからの学校生活をどのようにしていくかのガイダンスも行われました。学年ごとに、トイレの使用や手指の洗い方について、距離や順番を含めたさまざまなエチケットを、実際の場面で学んでいきます。そこには、だれ一人ふざけることなく、自分や仲間の命を守る行動を考えていく姿がありました。

田口小職員一同、今日のうれしさを胸に、力をあわせて校内での集団感染のリスクをおさえ、子どもたちが家庭に笑顔で帰っていける『新しい学校生活』を創り出せるよう努めていきたいと思います。

2020年10月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別 アーカイブ