6月19日(月)の5、6時間目に下水道出前講座がありました。4年生が参加しました。新城設楽建設事務所、愛知緑と水の公社、設楽町役場の方々を講師にお招きし、下水道について学習しました。
5時間目は、プレゼンテーションを見ながら下水がそのまま川や海に流れたら川や海が汚れてしまうことや、浄化センターで汚水がきれいになるしくみを教えてもらいました。
6時間目は、汚物を処理する微生物を顕微鏡で見たり、水の汚れを調べるパックテストをしたり、 下水や処理水のにおいをかいだりしました。パックテストでは、300㏄の水に、オレンジジュースをスポイトで2滴入れただけで、魚が住めないくらい汚れてしまうことを知って驚いたいました。いろいろな実験を通して、下水道について知るよい機会となりました。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
/a>