5日(火)、2限に、防犯教室を行いました。
3年教室から不審者が校舎内に侵入、という設定で訓練が始まりました。子どもたちは、先生の指示を聞いて、迅速かつ整然と体育館に避難することができました。真剣に取り組めていました。
先生たちも、さすまたを持って不審者役の方と対峙しました。あまりの迫力にひるみそうになりましたが、チームワーク(と、警察の方の指導のおかげ)で何とか制圧。
後半は、DVDを見て防犯意識を高めました。
「はさみ」と「かみ」は おともだち
「は」しる。
「さ」けぶ。
「み」る。
「かみ」つく。
という、不審者対応の仕方を勉強しました。
最後は、護身術体験。設楽署の署員に手の振り切り方を教えてもらい、一緒にやってみました。
安全意識を高め、安心安全に過ごせるよう、心がけていきたいものですね。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |