3月に入り、6年生の授業もあとわずかです。
理科では、特別単元『田口の錬金術師』を設定し、卒業までの4時間完了でおもしろ実験を行いました。
1時間目で、「紙は燃えるけど、鉄は燃えないのか?」という問いから、スチールウールの燃焼実験を通して「鉄も細く、細かくすると燃える」ことを学んだ子どもたち。
2時間目の今回は、金属の燃焼に伴う炎色反応を生かした「花火づくり」です。
鉄粉を薬包紙に包み、ガスバーナーで燃焼してみると...。
白い炎を出して燃え、大喜び。
今回は、おまけでマグネシウムの燃焼も行いました。
まぶしいほどの光を出して燃焼するマグネシウムリボンに驚きの様子でした。
小学校の学習領域を越える内容ですが、科学への興味・関心が高まり、中学校での学習も楽しみになるとよいです。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |