3年生の社会科では、関谷醸造に行き、日本酒ができるまでについて勉強しました。
今回の見学では、お米を洗う、米を蒸す、こうじをつくる、もろみを発酵する、しぼるところまで見させていただきました。工場に入ると、日本酒のいい香りがしました。子ども達は、初めて見る機械に興味深々でした。関谷の社長さんが分かりやすく、楽しく教えてくださりました。お話をよく聞き、たくさんメモを取っていました。
日本酒ができるまで、たくさんの人の手がかけられていることが分かりました。時間をかけて、丹精込めてつくられているんですね。
設楽町で大切につくられている日本酒のつくり方を、目で見て学ぶことができ、貴重な体験でした。関谷醸造の皆さん、ありがとうございました。3年生のみんなは、お酒が飲める歳になったら、ぜひ関谷醸造の日本酒を味わってみてくださいね。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |