27日(火)、2学期の授業研究会のトップバッターとして、低学年国語科の授業研究が行われました。
第1学年 国語科
「くまのこに なりきって おんどくしよう『かいがら』」
第2学年 国語科
「お話の人ぶつになりきってげきをしよう『名前を見てちょうだい』」
この日は、設楽町現職教育合同授業研究会も兼ねていたので、町内全小学校の低学年担当の先生方も参観し、授業後の協議会でご意見をいただくことができました。
講師にお招きした前豊田市立御作小学校教頭 鈴木恵里子先生からは、読み取ったことを表現する音読を通して理解が深まることや、ワークシートの有効性、板書計画の必要性をご助言いただきました。
田口小学校では、以下の日程で授業研究会を行います。参加ご希望の方は、本校まで電話(0536-62-0059)またはFAX(0536-62-0079)でご連絡ください。
10月6日(木)午後1時30分~
第5学年 国語科
「見つけるよ おもしろさのわけを『注文の多い料理店』」
第6学年 国語科
「知りたいな 太一の生き方『海のいのち』」
10月12日(水)午後1時30分~
第3学年 国語科
「読みたい 考えたい じんざの気持ち『サーカスのライオン』」
第4学年 国語科
「読み取ろう 変わっていった ごんの気持ち『ごんぎつね』」
10月21日(金)午後1時30分~
第2学年 国語科
「お話の人ぶつになりきってげきをしよう『名前を見てちょうだい』」
第5学年 国語科
「教えたいな こまの楽しさ『こまを楽しむ』」
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |