1月20日(水)と25(月)の家庭科の時間に、学校応援団の2人の方に教えていただきながら初めてミシンに取り組みました。
20日は、ミシンの各部分の名称を覚え、空縫い(糸なしで行う)をしました。そして、上糸下糸のセッティングをし、試し縫いをしました。5年生は初めてミシンを扱いましたが、ためらうことなくどんどん試し縫いを進めていました。その様子を見て、応援団の方が感心してくださいました。返し縫いも覚え、エプロンの本縫いに入る準備が整いました。
25日は、エプロンの製作に入りました。選んだエプロンの布地に合う色のミシン糸を、ボビンに巻き付けて、本縫いに入りました。返し縫いもしっかり行いエプロンの身ごろの端は全員が縫うことができました。
ミシンの調子が悪く、苦戦した子もいましたが、そこは応援団の方がしっかりサポートしてくださいました。子どもたちもどんどん質問し、教えてもらうことができました。
思ったよりも順調に製作が進み、もうすぐ完成です。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |