11日(水)に栄養教諭の山本早紀先生が「食」について教えに来てくださいました。
三角食べをすることや好き嫌いなく何でも食べることの良さ、よく噛むことの良さをお話してくださいました。
給食を食べる順番は、ごはん→汁物→大きいおかず→小さいおかずの順で食べるとよいそうです。
始めにごはんを食べると、ごはんの味がよく分かるようになるということでした。また、よく噛むと、食べ物を消化しやすくしたり、歯が強くなったりするそうです。
子どもたちは、山本先生のお話を真剣に聞いていました。
子どもたちは、「これからはすききらいせずに、何でも食べたい。」「よくかんで食べたい。」「インフルエンザにかからないようにやさいもたくさん食べたい。」と感想を書いていました。
授業の後の給食では、よく噛んで食べていたり、ごはん→汁物→・・・の順で少しずつ食べていたりする様子が見られました。
これからも、意識していきたいですね。
今月