1年生は先週、裏谷高原「きららの森」へ夏探しに行ってきました。バスで45分、涼しい高原へ出かけました。
さっそく、植物図鑑で調べています。この花は・・・、どうやらオダマキのようです。
段戸湖には、たくさんの魚が泳いでいるのが見えました。その手すりの下では、トンボのヤゴの抜け殻を見つけました。
双眼鏡で見つけたものは・・・、モリアオガエルの卵でした。
みんなが見つけて食べているものは・・・、オレンジ色をしたキイチゴです。枝には、トゲがあるのでちょっと大変ですが、分け合って夏の味を楽しみました。
「キイチゴの中には、アリもいるから見てから食べてね。」と確かめているようです。
次は、沢遊び。冷たい水でも平気です。カニを見つけたり、ささぶねを作って流したりしました。
こちらは、クサイチゴ。赤い色のイチゴですが、食べた感想は「大人の味」だとか。ちょっと苦みのあるイチゴです。
最後に向かったところは、裏谷高原牧場。牛のミルクをペットボトルに入れて、振ること40分。
片手で、ペットボトルを振りながら、片手で牛さんと友だちになりました。
40分ほど振った牛乳を網でこすと・・・、白いクリームができました。旬の果物ブルーベリーとサクランボをクラッカーにのせていただきました。「バターみたいな味がする」「うまい!」と子どもたち!
緑の風を感じた裏谷高原。「また、秋にも来たいね」と1年生の子どもたちでした。