12月22日(木)2学期の終業式を行いました。
式の前に、愛知駅伝の代表選手に区間賞の表彰をしました。
「ぼく・わたしの冬休み」のスピーチをしました。

【2学期にがんばったこと・思い出】
・字をていねいに書くこと ・漢字を覚えること ・友だちに説明すること
・あいさつすること ・群読発表会 ・マラソン ・いろいろな行事
・みんなの前で話す ・都市体験学習 ・修学旅行 など
【冬休み楽しみなこと】
・クリスマス ・いとこと遊ぶ ・旅行やお出かけ など
【3学期にがんばりたいこと】
・漢字の練習 ・あいさつ ・友だちのために動く ・元気に学校に来る など
校長先生のお話を聞きました。
「スピーチでは、よい発表ができました。18日間の長い冬休みです。お手伝いや勉強など、自分で決めた目標を守って過ごしましょう。」
「2学期一番がんばったのは、群読発表会だと思います。町の人からも元気な声でよかったと言われます。みんなの思いが宮城県気仙沼市の九条小学校のみんなに伝わったと思います。九条小学校の校長先生からもお礼の電話がありました。」
先生方から、冬休みのくらしについてのお話がありました。
【生徒指導】
・事件・事故に巻き込まれないようにしましょう。町のデパートに行ったときには、おうちの人から離れないようにしましょう。
・スイスイパークや児童館など、みんなが使うところでは、静かにするなどマナーを守りましょう。
【健康】
・冬休みの前半は、冬休みの生活リズムをつくりましょう。後半は、学校の生活リズムに少しずつもどしましょう。
・5つの約束を守って元気に過ごしましょう。
①はやおき ②はやね ③手洗い・うがい
④外あそび(体力づくり) ⑤びょうきのちりょう
【スクールマスコットかしまくん】
・学芸会で発表します。いろいろなかしまくんを考えてきてね。
約束と自分のめあてを守って、楽しい冬休みにしましょう。
1月10日(月)の始業式には、みんな元気に登校しましょう。