2019年2月アーカイブ
2月25日(月)、民生委員の澤田さんをお招きし、民生委員の仕事について教えていただきました。事前にお伝えした子ども達からの質問に答えていただきながら、授業をしていただきました。
民生委員は、設楽町に28人にいることや、一人暮らしや夫婦二人で暮らしているお年寄りの家を訪問し、困っていることがないか聞いたり、地域の行事のお知らせなどの仕事をしていることを知りました。民生委員の方から、「お年寄りの方だけでなく、子どもたちをいじめや虐待からも守っていきたい。」というお話がありました。様々な面から地域を守っている民生委員の仕事内容を聞いて、その大変さに子どもたちは、驚いていました。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
平成26年度より
14日(木)、宝保育園の白組さんを招いて、交流会を行いました。
もうすぐ入学する白組さんが、安心して小学校生活を迎えられるように、1年生で話し合って内容を決め、準備をしてきました。
「田口小クイズ」や「田口小の1年間の発表」で、田口小のことを少し知ってもらうことができました。
「子犬のマーチ」の鍵盤ハーモニカの演奏を聴いてもらい、1年間の成長も見てもらいました。
「宝探し」や「ドッジボール」で、親睦を深めることもできました。
また、「かしまくんメダル」や「手紙」をプレゼントしました。
この交流会を通して、1年生の子どもたちは、一つ学年が上がり、上級生になることを意識できたようです。
白組さんが入学するのを、楽しみに待っています。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
平成26年度より
13日(木)の国語の時間に、「あうんの会」の方を招いて、設楽町に伝わる昔話の読み聞かせをしていただきました。
お話してくださったのは、
「段戸の天狗かしき」「みずこい鳥の話」「百田の話」「風越(かざこし)の天狗」
という昔話です。
絵本などの挿絵を提示しない、語りのみの形式でしたが、昔話の世界に引き込まれ、聞き入ることができました。
「昔の人は、水を飲むのも大変だったんだね。」
「山に階段のような田んぼを、100個もつくるなんてすごい。」 などの感想が聞かれました。
また、自分たちがこれまで読んできた昔話の本を一人ずつ紹介し合いました。おもしろかったところや心の残った場面などを、「あうんの会」の方々が根気よく聞き、受け止めてくれました。
これからも、我が町、設楽町の昔話を、子どもたちの心に残してあげたいと思います。
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
平成26年度より
立春が近づくものの、まだまだ寒い日が続きます。
インフルエンザの流行が心配ですが、田口小学校60名の子どもたちは元気いっぱいです。
2月の行事予定をお知らせします。
1日(金) 設楽中学校入学説明会(6年)
5日(火)・6日(水) 学力テスト
7日(木) ミニミニ・コンサート②(1,3,5年)
8日(金) PTA読み聞かせ会⑦
アーリントンハイツ訪問団来校14:50~
11日(月) 建国記念の日
12日(火) 学校公開日 安全の日
親子給食(6年)
親子薬物乱用防止教室5限(6年)
13日(水) 校外学習 郷土館(3年)
14日(木) 健康委員会さわやか集会
運動委員会なわとび大会
保育園年長児との交流会5限(1年)
15日(金) 施肥作業(5年)
19日(火) 郡教育研究発表大会
短縮3時間授業 11:40一斉下校
20日(水) ブナ植林活動 沖ノ平(5年)
今月
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本年度
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
平成26年度より