「オンライン授業」と一致するもの

学校運営協議会 学校運営の基本方針

豊根中学校のコミュニティ・スクール化にともない、6月1日学校運営協議会が行われました。

最初に教育長さんからのコミュニティ・スクール設置についての説明がありました。

DSC07528.JPG

<コミュニティ・スクールの3つの機能>

 ・校長が作成する学校運営の基本方針を承認する。
 ・学校運営について、教育委員会又は校長に意見を述べることができる。
 ・教職員の任用に関して、教育委員会規則に定める事項について、教育委員会に意見を述べることができる。
<地域学校協働活動>

 ・同時にスタートした。

 ・本部長の村井先生、田邊先生を中心に、未来塾やサークル活動、総合的な学習の時間の支援を期待している。
 ・学校ボランティアも開始している。多くの村民の募集を期待している。

以下のような学校運営の基本方針が承認されました。(一部コロナ感染症対策の臨時措置あり)

<学校運営の基本方針>

学校目標「自立」

重点項目『生徒と保護者と教職員、そして村民一人一人が煌めく学校づくり』

自ら学ぶ生徒

○自ら学ぶ授業、評価の工夫

○最先端のICT教育環境による自学と協同学習(オンライン授業)

○キャリア教育とふるさと学習を一体化した総合的な学習の時間と学校行事(本年度は縮小実施)

心豊かで礼節をわきまえた生徒

○全校合唱で育む一体感(コロナ対策優先)

○人としてのマナー(あいさつ・返事・身だしなみ)の体得

○感謝と礼儀を大切にする、地域の教育力を生かした指導

○人権教育と情報モラル学習

自ら心身を鍛えるたくましい生徒

全員で取り組む駅伝部(体力づくりスタート、駅伝大会は検討中)

○生徒主体の部活動(3部活、上位大会中止。郡大会は来週決定)

○一人一人を大切にする、笑顔あふれる学級と学校(生徒会に期待)

○学校保健委員会を中心とした心の教育・命の教育

(中校長) 中学校の国内研修や海外研修については、8月に行き先を変えてでも行いたい。7月2日の保護者会の時には保護者にお知らせしたい。

最後のオンライン授業~動画~

1年英語

2年国語

3年英語

最後のオンライン授業

オンライン授業が行われました。

新型コロナ対策のために始めたオンライン授業。これが最後になることを願います。

今後は、先生方が、「学校再開してからもZOOMを使った授業の方が効果がある」と考えた内容について、オンライン授業をするかもしれません。生徒や保護者の皆さんも、「この場合は、オンライン授業のがよいのでは」という考えがあったら、ぜひご意見をお寄せください。

5月の間、1年教室をオンライン授業のスタジオにしました。今日でそのスタジオも撤収します。

<1年英語>

IMG_20200529_132159.jpg IMG_20200529_132321.jpg

<2年国語>

IMG_20200529_140635.jpg IMG_20200529_144543.jpg

<3年英語>

DSC07505.JPG DSC07506.JPG

オンライン授業の研修を行いました

昨年度から総合的な学習の時間でお世話になっている原田三朗先生ですが、実はオンライン授業において先進的な取り組みをしている京都大学の先生ともつながっている関係で非常に詳しいため、昨日、先生方が原田三朗先生とZoomを利用した研修を行いました。

IMG_20200528_105854.jpg IMG_20200528_105728.jpg

<原田先生からの提言>

オンライン授業をこれからどうするかということより、これからの学校教育のあり方を考えるという大きな視点から、この特徴ある豊根中学校の実践を捉えたい。

新型コロナ感染対策としてでなく、子どもを育てるツールとしてのオンライン授業という視点に立ちたい。めざすところは日常化である。

日常化を考えたとき、オンライン授業が「必要ない」のであれば使う必要はないし、「教育効果が高い」のであれば、今後きちんとカリキュラムに位置づけていくという方向がある。

<提言をもとに先生方のラウンドスタディ>

昨年、中学生や保護者、地域の方々が行ったラウンドスタディを、原田先生と教員とで行いました。オンライン授業についてです。次のとおりです。

IMG_20200528_115804.jpg IMG_20200528_115936.jpg

先生方が感じた点は次のとおりです。生徒についてはすでにアンケートを取っています。保護者の皆さんにもこの後アンケートをさせていただきたいと思います。ご協力をお願いします。

  1. 同じ画面なので、意見がいいやすい。平等感がある。
  2. 生徒の表情でわかる。ノートを確認しにくいので、生徒の考えを把握することは難しい。
  3. 2について、逆に言えば自主性が身につく。
  4. 時間をきちんと守って行える。すぐ発表できるので時間が短縮できる。

生徒の集中力がかなり見られました。これはオンライン授業の成果だけでなく、これまで勉強できなかったために、学校で勉強ができるという日常が幸せであるということを実感したからではないかと考えられます。

豊根村地域学校協働本部より

職員室内に今年から、豊根村地域学校協働本部が設置されました。

支援員を兼ねて村井先生が本部長として勤務されています。

<地域学校協同本部のお仕事>

1 とよね地域未来塾「志高寮」の運営

・いよいよ6月からスタートします。

・月曜日は昨年非常勤で勤務された原田義久先生が数学講師としてきます。ぜひ、数学の力をつけたい生徒は申し込んでください。

・火曜日は小早川先生が英語講師としてきます。イフェ先生もお手伝いします。

・英語・数学とも無料です。

地域未来塾6月分申込み.pdf

2 サークル活動の支援

・ランナーズサークルなどのスポーツサークルや文化サークルの支援

3 学校のふるさと学習や地域講師の支援

・学校の授業で講師として活躍してくださる地域の方の支援

4 学校ボランティアの支援

・豊根村が募集している学校ボランティアの支援

 中学校でぜひお願いしたいボランティア

パソコン支援(生徒がオンライン授業で困ったときに各家庭のWi-Fiの設定やパソコンの設定をしてくれる)

掃除支援(お昼の掃除の時間に、中学生といっしょに掃除をしてくれる)

草刈支援等

IMG_20200527_111652.jpg校庭を草刈する校務主任の先生

NHKで紹介されました

豊根中の、午前中登校と午後のオンライン学習という取組がNHKで取り上げられました。

https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20200526/3000010907.html

登校の様子、3年生の道徳の様子、そして午後からの国語や社会のオンライン授業の様子が紹介されました。

朝のST(朝の会) みんな元気です!

オンラインSTと違い、皆の顔をみてのST(朝の会)です。

一年生は、オンライン授業の説明のための臨時登校を除いて、久しぶりの登校です。

(2年生は、早々と朝の会が終っていました。動画、ありません)

オンライン授業を録画しています

Zoomでのオンライン授業を、今回録画して、生徒だけが見られるようにしてあります。

「もう一度、復習したい!」

「聞き逃したところをもう一度知りたい!」

「自分のペースで、時々停止しながら見たい!」

というように、理解はゆっくりだが意欲的な生徒にとって、もちろんそれ以外の生徒にとっても、よい仕組みだと捉えています。

今日は理科の先生の授業の一部分を示します。

オンライン授業の様子

IMG_4213.JPG IMG_4214.JPG

 昨日の英語の授業、既に動画でお伝えしています。プレゼンテーションで課題が提示され、ALTのイフェ先生と英語の古月先生が休日の様子について話していました。

 イフェ先生がボウリングBowlingをした?と話していて(このご時勢に?)と思いましたが、実はそうでなく、「たいくつ」のboringでした。エルとアールの聞き取りは難しいですね!(よければ昨日の動画をもう一度聞いてみてください。)

IMG_4215.JPG IMG_4216.JPG

IMG_4218.JPG IMG_4219.JPG

今日のオンライン授業 ~2年英語~

2年英語はALTのイフェ先生と行いました。授業始め。

練習問題の場面。

練習問題。生徒がなれたころ、先生の出題間違いを生徒が指摘しました。

英語の先生のジョーク!

 本日、一部報道で豊根村の小・中学校の学校再開についての報道がありましたが、正式には以下のとおりです。なお、明日正式文書を電子データで配布します。

≪学校再開に向けてのスケジュール≫

1 学校再開準備期間Ⅰ <令和2年5月18日(月)~5月22日(金)>

 ○ これまでと同様、オンライン授業や自主学習による家庭での5時間授業
  ※ 18日より、オンライン授業を実施した日を授業日とします。

2 学校再開準備期間Ⅱ <令和2年5月25日(月)~5月29日(金)>
 ○ 全校生徒通常登校、11時バス下校。午後はオンライン授業とST。
  8:00 登校
  8:05 ST
  8:20 通常授業 3時間実施。 ※40分授業
 10:55 下校 
 13:00 オンライン授業 各学年1時間、自習2時間、合計3時間実施。
 16:00 オンラインST
   ※ 学校でオンライン授業を受ける生徒は、弁当持参、または一時帰宅。
 
3 学校再開 <6月1日(月)~>
 ○ 全校生徒通常登校、通常授業(部活動実施)
 ○ 17時バス下校(木曜日も)


≪登下校についてのお願いと配慮≫

1 バス通学での3密をさけるため、帰りの下校バスについては小学生と中学生を完全に分けます。

  中学校 小学校
5月25日~ 11時バス下校 16時バス下校
6月1日~ 17時バス下校 16時バス下校

2 朝については、バスの増便を依頼しています。また、一部中学生に徒歩通学、自転車通学をお願いします。

※ なお、保護者による送迎ができるようでしたら、ぜひともご協力をお願いします。

オンライン授業 3年生理科の授業

13日に3年生理科のオンライン授業がありました。

この日の授業では、飽和水蒸気量に関する内容の授業が行われました。

対面式のオンライン授業でも、工夫次第で実験も行うことができます。

最初の実験では、コップに氷と水を入れたときにどのような変化が起きるか確認する内容でした。オンライン授業を受けている生徒たちは、自宅でコップと氷、水を準備して、実験に取り組みました。実験の予想をホワイトボードに書いて全員で見せ合ったり、生徒同士で意見交換をすることで、考えを共有することができます。

また、飽和水蒸気量とは何かを、教師が容量の異なる3種類のビーカーと水を使って生徒たちに見せて説明をしました。ビデオカメラを活用することで、見やすく映像を配信することができます。

 各教科の特徴をオンライン授業で、どのように実現していくことができるのか、生徒の皆さんに分かりやすく伝えるにはどうしたらよいのか、先生たちも日々研究して授業をしています。

昨日の学習の「自立」について

朝、夕のチャットでの報告やプリントでの報告を紹介します。

<学習内容>

  • 英語
  • 漢字スキル
  • 理科ニュートライ
  • 数学動画
  • 数学と理科
  • 数友
  • 国語、数学
  • 数友、英語デイリー、理科教科書
  • 理科の化合や化学反応式の動画、英語予習
  • 漢字スキル、漢字スキルテスト
  • スパイラル、国語ニュートライ
  • 社会と国語のニュートライ
  • 国語音読、数友、社会

<オンライン授業について>

  • 昨日のように集中できた。頑張った。頑張りました。(計3名)
  • 理科の特徴的な地形で新しい言葉とかあったけど理解できた。
  • 慣れてきて、みんなとも話せるようになった。授業で発言できた。(2名)
  • 理科を理解できた。オフラインでも理科を見た。
  • しっかり授業が理解できた。しっかりできた。(2名)
  • いろんな教科ができたのでよかった。いっぱいできた。(2名)
  • ホワイトボードなどで意見を伝えられた。
  • 自学の勉強がたくさんできた。
  • いつもどおりに生活できた。

オンライン授業3日目、順調です。

朝の健康観察。天気もよく、生徒の声も晴れやかです。同時に入室した生徒同士で楽しい会話も見られました。皆、健康で早起きをしていました。

「二度寝をしないでくださいね!」

 1年理科の明日の授業の指示が理科の先生からでました。今日のうちに花を取ってきて、ノートに貼り付けておくことです。明日、お互いに取ってきた花を見せ合うことも楽しいでしょうね。Zoomだと、取ってきた花や、記録したノート、ホワイトボードを一斉にカメラの前に提示できるので、見比べることが一瞬にしてできそうです。

オンライン授業で困ったら・・・

準備の段階、そして昨日、今日とオンライン授業ができました。

昨日の報道でも、大きな大学等でネットにつながらない等のトラブルも生じていたようです。

本校で予想されるトラブルや課題と、その対策についてまとめました。親子で確認をしてくださるとうれしいです。

1 パスワードを入れても入れない場合

 多くの場合、学校が15分以上待機してしまったときに起こります。

 → タブレットをシャットダウン(電源OFF)して入りなおす。

2 映像が止まってしまった場合

 在宅ワークが多い時間は、発生する可能性があります。

 → 一度、ミーティングルームを閉じて、またログインしてみる。

その他

○ 顔をアップで映すのが恥ずかしい生徒は、担任の先生と相談してみる。

 → 時々映す。半分だけ映す。サランラップなどをレンズにかぶせて、少しぼやかす。

 ※ 先生は表情を見て、生徒が分かったか判断しています。友達も、時には友達の表情を知りたいときがあります。

○ その他、音量や部屋の状態など、気になることについては、担任の先生や養護の先生に相談してください。朝夕の健康観察のチャットでお願いします。

IMG_20200512_145823.jpg郡の理科の先生たちとの研修の様子

本日のオンライン授業について

1年社会は、中学校の社会のガイダンスでした!

1か月半遅れのスタートとなりましたが、やっと中学生になった気分でしょうか。

2年と3年は数学が始まりました。

2年生は、単項式と多項式

3年生は、単項式×多項式です。

数学はホワイトボードを使っての授業となります。もし、復習したい生徒は、先生が書いたホワイトボードを見ることができます。ZOOMでファイルが送れるようなので、必要な人は先生に頼んでみてください。

3年生のもう一こまは、社会です。昨日に続いて、今日は北海道の人口や産業の特徴でした。

予習がすごかったそうです。先生の「名古屋市の人口と札幌市の人口の比較」の問いに対して、名古屋市の人口を調べていた生徒もいたようです。

DSC09859.JPG写真は昨日の2年社会

11日の夕方のNHKニュース(東海地方)において、本校のオンライン授業が紹介されました。

下記のリンクからご覧になれます。

NHKニュース(東海)

オンライン授業初日の感想

昨日、午後3時半前後から帰りの会を、オンラインで行いました。

いくつか感想を紹介します。(入室順・生徒のチャットの記録より)

  • 15:32 初めてで、1回目で心配だったけど結構リラックスして受けれた。
  • 15:33 勉強をして過ごせれた。
  • 15:34 初めてのオンライン授業で不安だったけど、うまくできてよかった。
  • 15:37 久しぶりの授業だったけれどしっかり勉強できた。
  • 15:43 時間に送れずにできた。
  • 15:44 しっかり集中してできました。
  • 15:45 安全に過ごせた。
  • 15:46 いっぱいやりました。
  • 15:56 初めてのオンライン授業でしたがしっかりとできた。
  • 16:02 初めてだったけど集中できた。
  • 16:04 明日からはもっと話していきたいです。
  • 16:06 授業がわかりやすかったです。

このように、たいへん好評でした。ありがとうございました。

DSC09861.JPG2年社会の様子(新任大久保先生)

NHKや中日新聞が取材をしました

 本日は、2年の○○○君の誕生日でした!おめでとう!今朝のオンラインSTでは、みんなで「おめでとう!」と、お祝いがあったようですね。大人はオンライン飲み会が流行しているようですが、昨日のNHKで、担当山口先生が話していたように、オンライン学活もたいへんいい方法だと思います。オンライン生徒会や生徒総会もできるかもしれませんね。

 さて、NHK以外に中日新聞の取材もありました。(記事と動画を添付します。)記事は東三河版ですが、以下の動画は全国配信で、また豊根村の良さを知っていただくよい機会になりました。皆さん、ご協力ありがとうございました。また、県内他市の教育委員会の視察もありました。豊根村の行政と地域の方、保護者の方のご協力で、オンライン授業も軌道に乗りつつあります。

 先生たちは、オンライン授業でどうしたら分かりやすく教えることができるか、またプレゼンでどんな教材を作ったらよいか、日々研修しています。今日は、4時間めと帰りのSTの間に、理科のオンライン授業の模擬授業を、郡内の理科の先生が研修会を行う予定です。(Zoomアカウントは豊根中のではなく理科の先生のアカウントで行います。)

中学生が初めてのオンライン授業 愛知・豊根中学校

5月11日 中日新聞、CHUNICHI Web(新城通信局山谷記者に掲載許可済)

DSC09846.JPG

中日新聞取材(記者はここ数週間、新城・北設のみで在住・勤務。一定距離を保って取材していただきました。もちろん、体温平熱・健康・マスク着用・手指消毒)

オンライン授業がスタートしました

5月11日(月)から、オンライン授業が始まりました。

8時30分からの朝のSTの時間には、学校と生徒がオンラインでつながり、健康状態の確認などを行いました。

毎日、1年生と2年生は1コマ、3年生は2コマ実施されます。

オンライン授業の様子をご覧ください。

<1年生 国語科>

<2年生 社会科>

<3年生 社会科>

2 3  

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

月別 アーカイブ

配布文書